会員の山行 210号

【2011年02月19日/岩殿山:山梨県大月市/木内茂雄調査】

【タイム】
 浅利吊橋12:32〜13:10天神山、岩殿山方面分岐〜13:29天神山〜13:41兜岩への林内コースと岩場コース分岐〜13:47兜岩13:52〜13:57林内コースが合流〜13:59岩殿山林内コースと岩場コース分岐〜14:03林内コース合流〜14:25岩殿山と丸山公園下山コースとの分岐〜14:31岩殿山山頂〜14:38本丸跡〜14:50丸山公園下山口分岐〜15:11下山口(登山口)〜15:26大月駅
【記 録】
 稚児落としから浅利に下山すると大月まで舗装道路が長いので、逆コースを考え、タクシーで浅利まで行く。此処から稚児落とし方面の標識がシッカリしていて迷う事は無く登山道に取り付く。直ぐに登山道は登りとなり、高度を稼いで行く。この山はアセビの木が目立つのと、桜の木もチラホラ見掛ける。30分も歩くと右下が絶壁の箇所を歩く様になり、その向こうには右カーブして垂壁が続いている。その横を登山道が通っている様だ。この辺りを“稚児落とし”と言うのだろうか?少し先に行くと、道は真っ直ぐ行くのと、右に折れ天神山方面と分岐している。此処を右折れして少し下り気味に行くと、右側に先程見た垂壁が切れ落ちている。恐る恐る覗いて見るが長くは見ていられず直ぐに、天神山へと向かう。
 天神山に登り着くと祠が有り、右側が切れていて大月市街が見渡せる。此処から先は途中兜岩の標識が出て来る。10分下ると登山道は分岐して、左兜岩林内コース、右岩場コースの標識が有り右に向かう。6分の登りで兜岩に着く。右側は見晴らし良く大月市街が見渡せるし、左向こうには岩殿山が見える。景色を見ながら一呼吸入れる。そして、目の前に有る鎖場を下る。此処の写真を見るとスリル有りそうだが、鎖、鉄梯子、手摺と完備されていて難しく無い。5分下ると左より林内コースが合流して来る。
 此処から2分で今度は、岩殿山の林内コースと岩場コースが分岐している。右の岩場コースをとり、間もなく鎖場を下るが難しくない。そして、4分で左より林内コースが合流して来る。更に5分も下ると鞍部になり“築坂”の標識と説明書きが設置されている。此処から登りになり、地面を見ると何故か丸い川石が目立つ。昔の戦国時代の敵に対する石礫の名残だろうか?それから十両の木の葉が目立つ。左上はそれこそ断崖絶壁で、岩棚にはイワシバが生えている。又、現代になって補強したのか、岩に白いコンクリートが塗り込められていて、まるで、ジョーズの口の様にも見える。登山道はこの岩壁を右に回り込む形で緩やかに登り、やがて、右下から丸山公園よりの道が合流して来る。
 此処からは道を左に岩殿山へと、セメントで固められた人工的な階段を単調に登る。そして、5分位で登り切ると平坦になり、1分程で山頂の標識に着く。大月市街を見渡せる見晴台で、傍に富士山が見えますか?という案内板が有る。その方向は雲がかかり、微かに富士山の右斜面が見える程度である。雲が無ければ富士山の展望台だ。又もう一方には岩殿城の説明書きも有り、その向こうには東家も有る。最高点は更に7分先の本丸跡まで行くが、通り道には馬場跡とか、用水池跡とか説明書きが多々有る。
 引き返してから丸山公園登山口へと下山を開始する。相変わらず階段状に整備されているので、歩きづらい。左を見上げると山頂まで垂直の岩壁で途中にはイワシバが群生している。下を見下ろせば中央高速道が真下で、その向こうは大月市街が手に取る様だ。丸山公園のお寺の様な建物からは随所に照明が設置されていて、夜の散歩も出来るようだし、若者の憩いの場所になっているのだろう。途中には桜も植えられているし、梅も咲いているし良い所である。車道に着いた頃は、久し振りに歩いたので、何時もとは違う足首が痛く、数日不自由した。
吊橋
稚児落としの標識
途中の標識
アセビの木
途中遠くの山を望む
砂岩の登り
途中の標識
天神山への分岐標識
岩場を望む
垂壁の横を通るこの辺りが稚児落としか?
天神山の標識
天神山の祠
兜岩への標識
兜岩への岩場と林内コースの分岐標識
兜岩より下る鎖場
兜岩より岩殿山を望む
兜岩下りの鎖場を振り仰ぐ
鉄製手摺を振り返る
林内コース合流標識
岩殿山への岩場と林内コースの分岐標識
鎖場を振り仰ぐ
林内コース合流
築坂の説明書き
川石が目立つ
十両の木
岩場のイワシバを引き付ける
岩殿山の直下をコンクリートで補強?しているのかジョウズの顔みたい
大月市外を見下ろす
途中の標識
丸山公園経由大月駅と岩殿山への分岐
揚城戸跡説明書き
晩所跡
馬屋後
標高の説明書き
岩殿山山頂標識
岩殿城の説明書
岩殿城の案内
東屋も有る
兵舎跡
倉屋敷跡
烽火台跡
用水池跡
本丸跡
NHKのアンテナ
YBCのアンテナ
両方のアンテナ
岩の説明書き
山頂の岩を見上げる
山頂の岩にもイワシバ
山頂のアンテナを見上げる
岩殿山の説明書き
丸山公園
丸山公園
梅が咲いていた
岩殿山の説明書き
降りてくると鳥居が有る
登山口に下りる
岩殿山を振り返る
大月駅
大月駅より岩殿山を望む