【2006年05月13日/大日杉〜飯豊山/井上邦彦調査】
新緑の中、騙シ地蔵を見上げる | 長之助清水は埋まっていた |
御田 | 三国岳方面 |
剣ヶ峰 | |
鍋越山 | |
飯豊山が見えた | |
滝切合から地蔵岳を見上げる | 大丸森山 |
地蔵岳山頂 | 種蒔山方面 |
飯豊山々頂には雲がかかっている | |
![]() |
|
ダイグラ尾根 | |
1508m峰から地蔵岳と登ってきた尾根を振り返る | |
![]() |
|
1508m〕峰から御坪方面 | 1508m峰を振り返る |
峰を越えていく | 振り返る |
切合小屋と御坪 | 御坪 |
御秘所 | 御沢 |
御沢分レ | 御沢には亀裂が入っている |
御沢から尾根に取り付く | 尾根上からの光景 |
眼下には御沢の巨大な亀裂 | |
![]() |
|
藪を漕ぐ | 夏道の合流点 |
切合小屋 | 夏の入口 |
夏入口を中から見る | 冬期出入口 |
トイレ、真ん中が使用できる | 草履塚に向かう |
切合小屋を振り返る | |
疣岩山方面 | |
鏡山 | |
姥権現と御秘所 | |
大日岳 | |
新雪が残っていた | 一ノ王子の水場分岐 |
新雪 | 本山小屋トイレは夏季のみ使用できる |
本山小屋 | 飯豊山々頂 |
本山小屋にて休憩 | ショウジョウバカマ |
草履塚山頂 | 雪穴に落ちる |
御沢の亀裂 | 亀裂の脇を歩く |
正面から右に上がる | 御坪 |
地蔵岳に向かう | 五段山コース |
ブナが雪を弾く | 広大な雪面 |
熊の足跡 | まだ新しい |
私の手と比較してみた | 滝切合に向かう |
次々とブナが雪から弾ける | ブナの芽が赤くなっている |
真っ赤なカエデ類の葉 | 御田杉 |
間違わないように左の尾根に下る | タムシバ |
ムシカリ | ムラサキヤシオ |
イワナシ | タムシバ |
ザンゲ坂 | ザンゲ坂を見下ろす |
緑が濃くなっていく | 大日杉小屋 |
標柱に従って吊り橋へ | ここから左の川床に下りる |
吊り橋はあった | 踏み板は外されていた |