【2006年07月22-23日/町民登山(石転ビノ出合)/井上邦彦調査】
小国山岳会は小国町をベースに活動している。そこで町民に還元する活動をしたいということから、数年ぶりに町民登山を復活することとなった。
登山道整備を終えて天狗平に戻ると、山岳会のメンバーや一般参加者が集まり始めていた。きりきりに冷えたビールをいただき、受付でオレンジ色のTシャツを受け取る。今回のために特注したTシャツ、飯豊山荘に行きTシャツを見せて風呂に入り、Tシャツに着替える。
「山岳会員はホストに徹すること」というLFDの指示に従い、会員は各テーブルに分散する。会場の真ん中ではU字溝を使った豪快なバーベキューが始まった。あちこちのテーブルで参加者の方と酒を酌み交わす。
青竹を切って作った樋で、流しそうめんも始まったが、私は食いそこねた。2階ではLFDの山岳写真スライドショーが始まったが、これも見そこなった。皆盛り上がって入るが、そろそろ限界を感じ1階のフロアにマットと寝袋を持ち込んで、沈没した。
翌日、人の話し声と空腹に目が覚めた。朝食をいただき一息つけていると、当日参加の方々が集まってきた。梅雨末期とは思えない好天に恵まれたようだ。
VCKのストレッチで身体を伸ばし、私が先頭で出発した。爽やかな朝のブナ林を、のんびりと進む。砂防ダムから登山道に入る。無線で休憩の要請が入る。ブナの樹下で休憩を取りながらブナ林を説明する。
低速ギアで進むのだが、やはり「早すぎる」という声が無線から流れる。先ずはうまい水で休憩。ここでメロンを冷やしかえりに備える。婆マクレの説明(以前にお婆さんがまくれ落ちたのでこの名がついた)すると、目の前にいた女性の苗字は「馬場さん」であった。
昨日整備した梶川出合の巻き道に、参加者は四苦八苦。ついに1名がここで挫折となった。皆は赤滝を通って無事に石転ビノ出合に到着した。ここでは味噌汁、カキ氷、スイカに舌鼓。当然ビールもありました。
十二分に休憩して、下山。汗まみれになった頃に、うまい水で冷た〜いメロンが待っていました。天狗平ロッジで解散後は、飯豊温泉で汗を流して帰宅。
宿泊者で記念撮影 | |
バーベキュー | 盛り上がってます |
流しそうめん | 翌日は好天に恵まれた |
地竹沢 | 新道を下る |
登山道が洗掘されている | ここから赤滝の登りになる |
雪渓の崩壊 | |
![]() |
|
石転ビノ出合が見えた | 石転ビ沢中ノ島(草付キ)付近 |
山菜汁 | お握りを頬張る |
スイカはいかが? | なかなかです |
全員で記念撮影 | |
赤滝を下る | 慎重に |
足場に気をつけて | 油断は禁物 |
ロープを頼りに | 下流から見た梶川出合 |
最後尾の方々 | うまい水で休憩 |
でました冷た〜いメロン | 思わず笑顔 |
満足 | 頑張ったね |