【2006年09月23日/川入〜飯豊山/井上邦彦調査】
川入キャンプ場から歩き出す | 御沢、右に入る | 下十五里 |
銀明水 | 上十五里 | 横峰 |
小白布道分岐 | ここから左に行く | 水場 |
豊富な水量 | 地蔵山からの道と合流する | 三国岳に登る登山者 |
七森方面 | 剣ヶ峰 | |
![]() |
||
岩場を登る | ツアーの方々 | 朝日連峰 |
水場分岐 | 水場の表示 | 剣ヶ峰の水場 |
登山道の表示 | 地蔵山を振り返る | 三国岳から飯豊山を眺める |
種蒔山に向かう | 大日岳 | 地蔵岳と朝日連峰 |
地蔵岳遠望 | 標識とトラロープが設置されていた | 切合小屋が見えた |
紅葉 | 飯豊山 | ムシカリの紅葉 |
飯豊山 | 紅葉の中を登る登山者 | ミネカエデの黄葉 |
ミネザクラの紅葉 | 大日杉方面からの登山道 | 大日杉登山道を合わせる |
御沢コースの雪渓 | 大日岳を望む | 大日杉への分岐を振り返る |
草履塚と本山 | 切合小屋 | 標識が仮設されていた |
新しくできたトイレ | トイレ | トイレ内部 |
中には書いてあるのに外にはなかった | 蒸散装置 | 切合小屋を振り返る |
大日岳 | 草履塚 | 道肩がずれている |
種蒔山を望む | 大日岳 | 御鏡雪(=弟見雪) |
草履塚から見た飯豊山 | 紅葉 | 御秘所と御前坂 |
パノラマ | 姥権現 | |
![]() |
||
大日岳 | 御秘所 | ウラシマツツジ |
御秘所 | 紅葉 | 大日岳 |
御前坂 | 大日岳 | |
![]() |
||
御前坂に向かう | 草履塚を見下ろす | 一ノ王子から本山小屋 |
本山小屋と三角点 | 三角点に向かう | 飯豊山々頂(=三角点・五ノ王子) |
山頂から北股岳方面を眺める | 朝日連峰と月山・鳥海山 | |
北股岳 | 筆者 | 中澤さん |
本山小屋のトイレ | 一ノ王子の水場 | 紅葉 |
ヒロタンと判場さん一行 | ヒロタン達が御秘所を登っている | 草履塚下り |
昔の幕営跡 | 雪が残っている | 徐々に下の土が動いていく |
エゾオヤマリンドウ | 御沢の雪渓を登ってきたパーティ | 大日杉方面に進むと水場がある |
種蒔山の紅葉 | 七森 | 三国小屋と剣ヶ峰 |
剣ヶ峰を登る登山者 | 水場と護摩壇 | 横峰小屋跡 |
深く掘れた登山道 | 御沢の標識 | 川入集落の大規模林道入口 |
一の木〜川入は工事中 | 今晩は 23にお会いした中澤です。 大日岳から見た、朝日連峰と鳥海と月山の写真、陰飯豊(影大日岳)の写真、 文平の池から見た逆さ大日岳の三枚の写真を送ります。 二日とも午前中は天気がよく、午後曇ってきましたが、佐渡に沈む夕日や、 御来光を見ることが出来ました。 http://www63.tok2.com/home2/iidesan/ |
|
中澤さんから頂いた画像 | ||