【2006年09月30-01日/石転ビ沢-丸森尾根/井上邦彦調査】
温身平のセラピーロードを案内しました | セラピーロードの標識 | オクトリカブト |
梶川出合 | 草が登山道を覆っている | 石転ビノ出合 |
石転ビ沢 | 門内沢を渡渉する | 門内沢の渡渉点 |
石転ビ沢右岸の登山道 | 川原に出る | 雪渓が出てきた、左岸から登る |
左岸を登って振り返る | ここから雪渓に上がった | 雪渓を登る |
ホン石転ビ沢対岸の枝沢に上がる | 枝沢から上流を仰ぐ | 左岸と雪渓を交互に進む |
雪渓崩壊中 | 熊が居る付近 | 雪渓の隙間を通る |
崩壊中の雪渓 | ここから雪渓に上がった | 雪渓の亀裂 |
同じ亀裂 | 北股沢出合 | 左岸に上がる所が薄い |
北股沢出合の水場にて | 黒滝 | 黒滝と中ノ島(草付キ) |
北股岳方面 | 熊が見えた | 熊に近づく |
北股岳 | 水場は両方とも出ていた | 水場から梅花皮小屋 |
朝の北股岳 | 熊はいない | 最低温度は0℃ |
石転ビ沢を見下ろす | 石転ビ沢 | 梅花皮岳 |
MDEが小屋を出発した | 石転ビ沢 | 北股岳山頂 |
扇ノ地紙方面 | 石転ビ沢を見下ろす | 熊が居た |
草を食べている | 小屋の下の雪窪地に居る | 登り始めた |
黒い点が熊 | お気に入りの草原? | 殆ど動かない |
食事中です | 扇ノ地紙 | 北股岳山頂からの展望 |
紅葉が鮮やかだ | ギルダ原に向かう | 錦 |
ギルダ原 | ミネカエデ | 二ツ峰 |
写真を取りまくる | 岩がアクセント | 夢中でシャッターを切る |
北股岳を振り返る | 門内岳 | 二ノ峰 |
北股岳 | 門内小屋 | 右に行くのが水場道 |
門内岳の二重稜線 | 胎内山と地神山 | |
![]() |
||
扇ノ地紙 | 扇ノ地紙 | 扇ノ地紙山頂 |
地神山に向かう | 地神山 | 地神山 |
タカネナナカマド | 紅葉 | 梶川峰と紅葉 |
扇ノ地紙を振り返る | 地神北峰 | 地神北峰と丸森峰 |
杁差岳方面 | 地神北峰 | |
![]() |
||
自然の崩壊 | 地神北峰 | 地神北峰からの展望 |
丸森峰に下る | チングルマの紅葉 | 丸森峰 |
侵食された登山道 | ここを越えるのは大変です | ウルシ |
倒木 | 通れるようにしてあります | ウルシ |
![]() |
||
どんどんと標高を下げる | 夫婦清水 | |
左に横切るのが正しい | 700m峰を見下ろす | |
![]() |