【2006年11月25日/越沢川〜723m峰〜町境〜蕨峠〜町境〜牛股沢〜戸沢川/井上邦彦調査】
ルートを失い、左に藪を漕ぐ | やっと山道を見つけたが 棘の原で再び道を失う |
最後は強引に沢を登る |
急斜面を登ると 素晴しいブナ林が待っていた |
ブナ林の中の沢を詰める | 主稜の踏み跡 |
蕨峠方面 | これが正しい山道 | 勘倉峰の巻き道 |
蕨峠 | 白布峰方面 | 振り返る |
二王子岳が見えた | 蕨峠 | 観世音鉱山 |
主稜の先に白い朝日連峰 | 飯豊連峰が姿を現す | |
![]() |
||
目指す723m峰と鉱山 | 朝日連峰の全貌 | |
![]() |
||
大朝日岳 | 祝瓶山 | 以東岳 |
白布峰方面 | 723m峰に向かう | |
![]() |
||
主稜 | 飯豊連峰 | |
![]() |
||
踏み跡があった | デフがあった | 鉱山 |
723m峰を仰ぐ | 山頂に向かう | |
![]() |
||
振り返る | 山頂の水準点 | |
![]() |
||
山頂には池跡が2箇所あった | 山頂にて | |
![]() |
||
ユズリハの葉が切り落とされていた | 飯豊連峰 | 左下に下りる立派な道があった |
戻る | 水準点まで戻る | |
![]() |
||
見える範囲が小国町 | 蔵王連峰 | |
![]() |
||
蕨峠の水準点 | 山頂にて | 眼下の沢を真直ぐに下る |
山頂からのパノラマ | 滝が出てくる | |
![]() |
||
滝を巻きながら下降する | 右岸・左岸を交互に巻く | 小さな滝でも滑ると致命傷になる |
先が見えない | 下から見上げる | さてどのようにルートを取るか |
大きく高巻いて滝を覗く | 対岸の県境 | 廊下になる |
沢身を下るのは危険すぎる | 右の沢を下って女川に出た | |
![]() |
||
女川を遡る | 左岸から小沢が入る | 川原を行く |
陽が陰り始める | 長靴で渡渉できる水位 | 静かな晩秋の沢 |
左岸からの小沢 | 右岸と左岸を交互に歩く | 下流 |
五郎三郎沢出合 | 下流を見る | |
![]() |
||
出合の正面に道があった | 幕営跡 | 歩きやすい尾根道 女川の本流 |
クリタケ | 女川上流を眺める | 快適に高度を稼ぐ |
陽だまりの中で | 未知の県境 | 朝日連峰 |
峠からの展望 | 崖を避けるように道がついている | |
![]() |
||
車道が見えた | あちこちに岩場がある | |
![]() |
||
車道の駐車スペース | 降りてきた道 | 県道に出ると石碑があった |
車まで戻る | ||