【2007年03月21日/倉手山/井上邦彦調査】
| ここから歩き出す | 梅花皮荘対岸から西俣ノ峰 |
| 目指す尾根 | 西俣尾根取り付きの枝尾根 |
| 取り付きから眺める西俣ノ峰 | |
![]() |
|
| 西俣ノ峰山頂 | 雪庇の様子 |
| 雪庇の様子 | ここを登る |
| 登山道の尾根 | |
![]() |
|
| 今年初めてマンサクの花を見た | 弱層テスト |
| 潅木が出ている | 山麓を見下ろす |
| 民宿奥川入 | ひたすら登る |
| 尾根が広くなる | 傾斜が緩くなる |
| 痩せた尾根 | ブナ林が出てきた |
| 若いブナ林を行く | 兎が飛び出した |
| 逃げていく | 兎がいた場所 |
| 広く平坦な場所 | |
![]() |
|
| 杁差岳の一部が見えた | 膝までのラッセルが続く |
| 雪庇が出てくる | 雪が飛ばされている |
| 枯松山と大境山 | |
![]() |
|
| 雪庇が左右に出ている | 梶川尾根 |
| 展望が広がる | |
![]() |
|
| 丸森尾根 | 三匹穴 |
| 山頂が近くなってきた | 兎の足跡が模様を作っている |
| 枯松山と大境山 | 西俣尾根取り付きの枝尾根 |
| 平坦な尾根を進む | 倉手山々頂 |
| ダイグラ尾根方面 | ダイグラ尾根 |
| 湯沢 | 梶川尾根下部 |
| 丸森尾根下部 | 西俣尾根 |
| 白倉山 | 山頂から下る |
| 鍋倉山 | |
| 分岐点を見下ろす | 雪庇に注意して下る |
| さてルートをどう取るか | どんどん下る |
| 山頂を振り返る | ヒトハネノ峰 |
| 鍋倉山 | |
| 分岐点峰 | 倉手山々頂 |
| 杁差岳と西俣ノ峰 | 山頂からのコース |
| 西俣尾根全景 | |
![]() |
|
| 雪崩の跡が分かる | 分岐点峰にて |
| 枯松峰と三匹穴 | |
| 左折して下る | 正面は枯松山と大境山 |
| 振り返る | 倉手山 |
| カモシカがいた | カモシカ |
| 奥が登りに使った尾根 | |
![]() |
|
| 振り返る | 登った尾根を拡大(上) |
| 登った尾根を拡大(中) | 登った尾根を拡大(下) |
| かなり下ってきた | ひたすら下る |
| マンサクが咲いていた | 足元からロール状に雪が落ちていく |
| 連鎖して雪崩となる | 自分が起こした雪崩が林道まで落ちていた |
| 取り付きに着く | |
![]() |
|
| この程度の雪崩なら逃げることができる | |