【2007年05月03日/西俣尾根〜丸森尾根/井上邦彦調査】
05:30梅花皮荘の駐車場に着くと、見慣れた面々が揃っていた。今回始めてお会いする方もいたので、天狗平に車を置きに行ったメンバーを待って自己紹介をする。
05:52満開の桜に見送られて歩き出す。民宿奥川入の先に「私有地立入禁止」の看板があった。奥川入に挨拶をして立入禁止に進入する。左手には小さく白いミズバショウ、右手は一面のカタクリである。話が弾みうっかり取り付きを通り過ぎそうになる。
06:10枝尾根に取り付くとブナは新緑の盛り。ユキツバキ(盛)・ムシカリ・ムラサキヤシオ(始)が咲いていた。足元を見ると急な道に転々とまだ若い熊の糞が落ちている。まだ新しい、すぐ近くにいるかもしれないと思うと、緊張する。
06:35-43主尾根に出たところで一息入れる。この先はマンサクとイワウチワが咲く中を登る。急な雪斜面を登り、07:07十文字ノ池に着く。池はまだ雪に埋もれていた。ここからは雪道と夏道が交互になるので、08:13-21ズックをプラスチックブーツに履き替える。07:40-47一息を入れ、 08:10-20西俣ノ峰山頂に立つ。全員快調なペースである。
山頂から僅かに進んだ所で朽ちた菱形標識を見つけた。何と書かれているのか判別も付かないが、以前ここが登山道だった頃の名残りと思うと感慨深い。
この先、雪庇が落ちている場所もあり藪道を通るが、思ったよりスムーズに進むことができた。女性陣は落ちているデフ棒(先端に赤布がついている)を拾って楽しんでいる。
多少風が出てきたので帽子が飛ばないようにタオルでほっかむり(頬被り)すると、すぐにイッちゃんが真似をした。天気が良いので日焼け止めを塗っていると、すかさずカメラを向けられた。とにかく賑やかで愉快なメンバーである。
枯松峰手前の雪原は昔から私の好きな所だ。正面の杁差岳は相変わらず魅力的である。LFDから教えてもらったゴリラという面白い三脚で記念撮影をする。
09:20枯松峰山頂からの下りは雪庇が全て落ちていた。鞍部にからは全て雪道となる。09:48-57大ドミで休憩を取る。風もなく全員元気そのものである。
ブナ林を抜けて右へ斜上すると、10:26三匹穴である。広い雪面を黙々?と登る。騙シ峰を左から巻くが、やや急なので私の上部を歩いていただき滑落に備える。
11:09-18騙シ峰と頼母木山の鞍部で立ったまま一息入れる。思ったより風は弱い。ここでもパフォーマンスの連続で、疲れを感じさせない。
最後のひと頑張りで、11:28-35頼母木山々頂に到着する。流石に風があり、マコトさんもほっかむり姿である。早速に石標とお地蔵様を囲み全員で記念撮影をする。その後は各自思い思いに記念撮影。
西側斜面の夏道は露出している。1ヶ月後のお花畑を想像しながら南進し、11:58地神北峰に到着する。丸森尾根をスキーで登ってきた単独の方が地神山の向こうに姿を消した。
北峰の標柱は角度が若干ずれている。以前に私が直そうと試みたが失敗に終わっている。今回は助っ人がいるので再度挑戦する。穴を掘ってみると柱に横棒が入っていた。これでは回らない訳である。散々試して何とか正しい方向に修正することができた。とにかく今回の山行は、遊びながら歩いている感覚で、コースタイム記載をついつい忘れてしまう。
始めは尾根の頂稜を忠実に下る。急斜面になってきたので、サポートできるよう纏まっていただいたが、案の定1名滑落したが緩傾斜でストップした。
笹が出てきたので南側から巻いて下ると、笹斜面との境界下に亀裂の出来始めがあった。安定していることを確認して、皆で亀裂を崩して細長く風のない宴会場が出来上がった。私が持参した鍋を煮ていると、次々と美味しそうな食べ物が回ってくる。何時しか歌も飛び出す大宴会となっていた。13:57ようやく宴会が終了した。
14:16丸森峰を通過する。時折急な斜面が出てくるので、その都度にサポートに回るが、全員キックステップに慣れて来たようだ。
夫婦清水で待望のけっつぞり(尻セード)に興じる。その後は急下降をクリアし、15:57-07に700m峰で最後の一服。岩場を慎重に下り、16:46天狗平に全員無事到着した。
今回のメンバー
マコトさん・高橋さん・カズエちゃん・コンドウさん・イッちゃん・雅子さま・ヒサエちゃん・中山会長・タケダさん・本間さん・HZU・・・計11名
今回のコース |
![]() |
満開の桜に見送られて梅花皮荘を出発 | 道の両側はカタクリとミズバショウの花々 | 枝尾根に取り付く |
急な登りが続く | 松尾根に息も乱れる | タムシバ |
登ってきた尾根 | 十文字ノ池 | ここから雪を登る |
西俣ノ峰直下から頼母木山を仰ぐ | 枯松山 | 西俣ノ峰山頂に到着 |
全員で記念撮影 | 古い標識があった | 西俣ノ峰を後にする |
雪庇は大丈夫かな? | 杁差岳をバックにした中山会長 | 雪原を登る |
杁差岳とメンバー | 休憩ではいろんなお菓子が出てくる | |
イッちゃんだよ〜 | 青空を目指して | 枯松峰山頂 |
皆も登ってきた | 枯松峰山頂にて | |
ダイグラ尾根 | 倒木を跨ぐ | 後方は枯松峰 |
ブナ林はここまで | 一歩一歩 | 三匹穴に到着 |
三匹穴からも登りは続く | 連なる山 | |
![]() |
||
風に拾った赤旗がはためく | 頼母木山直下で 本間さんの説明に聞き入る |
いつでもポーズ |
私も一緒に | かずえさん | 後ろは騙シ峰 |
最後の登りだ | 頼母木山々頂 ! | |
杁差岳方面 | お互いに記念撮影 | 結構風がある |
これから地神山北峰を目指す | 頼母木山からは夏道となる | この草原もあと1ケ月でお花畑に |
黙々と稜線を進む | 後ろは頼母木山 | よっこいしょ |
稜線は風がある | あくまで元気 | 地神北峰に到着 |
地神山と扇ノ地紙 | 標柱の角度がずれているので 工事を試みる |
|
![]() |
||
飯豊山 | 皆の力で正しい方向に直りました | |
さて下山です | おいちに、おいちに | イッちゃんの滑落 |
雪面の亀裂を整地して乾杯! | 扇ノ地紙を背景に | タケダさんでした |
わお〜 | 先程の滑落は何処へやら | 丸森峰 |
丸森峰から振り返る | 倉手山 | 本間さん |
雅子さま | ヒサエちゃん | カズエちゃん |
歌いながら歩く | みんなで一緒に、いちに、いちに | ちょっと腰が引けてるかな |
急斜面は慎重に | ようやく樹木が出てきた | 痩せ尾根は確実に |
夏道になると、ひと安心 | 枯松峰を眺める | |
![]() |
||
順調に下る | 夫婦清水にて | 行くわよ〜 |
やっぱり尻セード | これがなくちゃね | 滑っているの?落ちているの? |
楽し〜い | まだ滑り足りない | いえ〜い |
見事に着地 | 足場に気をつけて | 石が浮いているよ |
上から石を落とさないでね | 満開のイワウチワ、満開の笑顔 | 落ちたら怖そう |
イワナシ | イワウチワ | 急な登山道 |
今度は岩場 | ゆっくりでいいからね | 疲れを知らないメンバー |
急降は続く | 温身平が見えた | 気を緩めないで |
あと少し | 最後までしっかりと | 全員無事に天狗平到着です |
今回の山行が掲載されてます | |
かしましいっちゃんのお部屋 | 山行報告 |
ひまわりのように! | 山行報告 |