【2007年08月01日/ダイグラ尾根〜石転ビ沢/井上邦彦調査】
| 桧山沢落合手前のへつり | 桧山沢吊橋 |
| 吊橋 | 偽烏帽子岳 |
| 休場ノ峰より | 北股岳には雲が掛かっていた |
| 烏帽子沢に土石流の跡 | 累々たる尾根 |
| 稜線の残雪 | |
| 烏帽子岳 | 天狗岳 |
| 倒木 | ソバナ? |
| 倒木 | 宝珠山 |
| 主稜 | |
![]() |
|
| 主稜 | 千本峰の岩場にて |
| 倒木 | ノリウツギ |
| 道は草に覆われている | 振り返る |
| 登山道がなくなっている | やむを得ず脇に仮道を作った |
| 倒木 | 皮一枚 |
| 皮を切断して落とす | 登山者が下ってきた |
| カラマツソウ | 高山帯になる |
| 宝珠山から岩稜に向かう | ハクサンコザクラ |
| シナノキンバイ | 大日岳と天狗岳 |
| 主稜 | |
![]() |
|
| 御前坂 | 大日岳 |
| 主稜 | 烏帽子岳以北 |
| 烏帽子岳〜北股岳 | 杁差岳 |
| ヒメシャジン | 岩場を降る |
| 僅かな残雪 | 御前坂 |
| 残雪の脇から右に登る | 宝珠山を振り返る |
| 宝珠山 | 主稜 |
| 駒形山と登山者 | |
| 飯豊山 | 大日岳とチングルマ |
| コバイケイソウと大日岳 | 御西小屋 |
| 大日岳 | 御西小屋の水場 |
| 大日岳 | 問題のトイレの鍵 |
| 外から見た鍵 | 下のハンドポンプを操作すること |
| 便器 | 大日岳 |
| 大日岳 | 天狗岳 |
| ダイグラ尾根 | 御西小屋を振り返る |
| 御西と天狗の鞍部 | 飯豊山 |
| 以前は下のトラバース道を歩いていた | ヤマトウバナ |
| 大日岳 | ダイグラ尾根 |
| 天狗ノ庭が見えた | 天狗ノ庭 |
| 大日岳 | 砂で埋まった池沼 |
| 植生が確実に復元しつつある | 掘れた旧道にも草が生えた |
| 全体として良い方向に向かっている | もう少し手をかけたい |
| 登山道が残雪に覆われている | 残雪に留意 |
| この雪に注意 | ここで滑ると最後・・・ |
| 御手洗ノ池 | 残雪 |
| 残雪 | 天狗ノ庭 |
| 拡大 | 亮平ノ池 |
| ツガザクラ | ニッコウキスゲ |
| 振り返る | クサイグラ尾根分岐 |
| クサイグラ尾根 | 烏帽子岳 |
| 振り返る | 烏帽子岳の標柱 |
| 通ってきた主稜 | |
| 北股岳と梅花皮岳 | ハハコグサ |
| 北股岳 | イイデリンドウ |
| 与四太郎ノ池 | 梅花皮小屋 |
| 中ノ島(草付キ)、正面の岩から左に移る | 雪の様子 |
| 黒滝の上 | 黒滝付近 |
| 黒滝を見上げる | 北股沢出合の清水 |
| ホン石転ビ沢 | 石転ビノ出合 |
| 右岸からの枝沢 | 石転ビノ出合 |
| 石転ビ沢全景 | |