【2008年08月03日/梶川尾根〜丸森尾根/井上邦彦調査】
イッチャン隊は1日、MH隊は3日との情報がHP上で飛び交っていた。そこで当初は石転ビ沢を登って梅花皮小屋にネットを置いて、門内小屋で合流する計画を立てた。しかしMH隊には無線機がなく、携帯もkennrokuが持って行ってMHとの連絡は厳しそうである。さらに荷上げする緑化ネットと土嚢袋が十分なのか心もとない。2日に登山道整備で石転ビノ出合まで行き、雪渓の様子も確認できたので、当初から同行することにした。
天狗平ロッジには前夜から宿泊のメンバーがおり、加えて荷上げメンバーが次々と集まり、パッキングが始まった。
05:31登山届出所発。何時もながらの急登に汗を流す。06:06-20楢の木曲りで最初の休憩を取る。07:13-31湯沢峰山頂では茶豆姉差し入れの冷たいスイカをいただく。ryouはパワーが有り余っているので、一人先に登っていった。
08:06-27滝見場で休憩。日陰が恋しい。稜線は見えないが、中ノ島下部まで確認できた。黒滝には既に雪がない。
09:03-57五郎清水で水汲みに行く。殆どの方はこれまで手前のホースから出る水を汲んでいたとのこと。岩を越えた本物の五郎清水に案内すると、驚きの声が響いた。手が痺れるほどの冷たい水を飲み、まったり休んでいると、上から岳ちゃんが下ってきた。岳ちゃんは福島テレビの撮影ガイドとのことである。TV局のスタッフと共にkenrokuが大きな荷物と大鍋を担いで降りてきた。Kennroku・MH、1週間ぶりの感動的な再会に涙うるうる(?)。何しろ今回の荷上げはMHがkennrokuを迎えに登ることから計画が始まった(らしい)。
10:30-59トットバノ頭で残雪を取り、休憩をしていると、一足先に門内小屋まで荷上げをしてきたryouが下って来た。午後から用事があるので一人で下山するとのことである。なお、nagiちゃんとryouの名称はこの時に決まったが詳しいことは省く。
11:14梶川峰を通過する。空一面にアカトンボが溢れている。稜線の雲が取れてきた。何と下ってきたのは荷上げを終えた菅笠mattyannだ。サプライズの多い山行になった。
足元にはオヤマノエンドウ・ミヤマアキノキリンソウ・ミヤマリンドウ・ヨツバシオガマ・ハクサンフウロ・シロニガナ・ミヤマコウゾリナが咲いている。11:25ケルンを通過する。マツムシソウやクルマユリが笑っている。
11:40-56ネット施工箇所に到着!ネットに芽生えた植物達の愛おしさに、全員うっとりする。私が担ぎ上げているネットにも芽が生えるはず!その期待に胸が膨らむ。
扇ノ地紙で雪を取る。皆のザックから不思議とビールが出てくる。雪に入れたビールをカズエちゃんが担いだ。門内小屋までまもなくといところで、荷上げを終えた松原さんとスライドする。緑化ネットには皆の力と願いがぎっしり詰まっているのだとの思いを強くする。
12:42-14:45門内小屋に到着。小屋では下越山岳会の高橋前会長と藤井現会長が小屋番の交代とのことである。当然ながら、お二人と渡部・諏訪さん(共に下越山岳会員)を加え自己紹介と大宴会!
今日の行程ではまだデリンちゃん(=イイデリンドウの愛称、命名はイッチャンらしい)にあっていないので、丸森尾根を下ることにする。
地紙山までは何時ものとおりであるが、この先がデリンちゃん街道である。わ〜わ〜きゃ〜きゃ〜と賑やかな歓声が上がる。
15:53-03地神北峰から、下る。16:26-36潅木に結んである「ハイジのリボン」を紹介してもらう。まだ残雪があるので水を汲みに行き休憩。
あとはひたすら高度を下げて、17:26-48夫婦清水(使用できました)で休憩。700m峰から下はスズメバチ?の巣を探しながら下ったが、蜂も巣も見つけることはできなかった。
18:59全員無事に天狗平ロッジに到着!MH隊長の挨拶で締めくくった。
【今回の荷上げ品】
ハイジ・中島=1.8kg、ナギ=2.1kg、MH・ヒサエ・カズエ=3.5kg、シミケン=15kg、イチゴ・リョウ・HZU=15kg+3.5kg
| 登山届出所前で全員集合 |
| 楢の木曲り |
| 湯沢峰、冷た〜いスイカいただきます! |
| 滝見場からの遠望 |
| 黒滝には雪がない! |
| 五郎清水を汲みに |
| ロープを伝って下ります |
| これが五郎清水? |
| 本物の五郎清水はこっちだよ〜 |
| 岩の亀裂から噴き出す五郎清水! |
| 冷たい!美味い! |
| それじゃ私も |
| ヒサエちゃん感激! |
| タマガワホトトギスが咲いていました |
| ここで福島のテレビ局さんとバッタリ |
| 一週間のご無沙汰でした |
| 三本カンバから遠望する石転ビ沢 |
| 黒滝の雪渓が崩壊しています、雪の間を下っているのが中ノ島(草付キ)です |
| トットバノ頭で、早々に荷物を置いてきたryouさんと |
| 梶川峰を過ぎて |
| 中ノ島(草付キ)上部の様子 |
| キンコウカが満開 |
| キンコウカと北股岳 |
| 緑化ネットの芽生えを確認 |
| 何時かこんな感じになって欲しい |
| 地神山 |
| 北股岳 |
| ネット荷上げ帰りの松原さんとスライド |
| 門内小屋 |
| 門内小屋付近の残雪(ここは融雪水利用です) |
| 小屋までもう少し |
| ザックから緑化ネットを取り出す |
| 今回の荷上げ品です |
| 下山は丸森を選びました |
| デリンちゃんに面会! |
| 噂のデリンちゃん(イイデリンドウ) |
| 地神北峰から下る |
| 足場を確かめて |
| 「ハイジのリボン」 |
| 左が丸森峰、右の草原を下ると |
| 残雪がありました |
| この時期限定の水場です |
| 満足気なマリちゃん隊長 |
| ここでイッチャンに迷惑電話を回し掛け |
| 何年か前の崩壊地 |
| 夫婦清水 |
| 丸森尾根特有な急下降 |
| まっすぐ下ってはいけません |
| いよいよ岩稜です |