【8月29日-01日/天狗ノ庭保全事業/井上邦彦調査】
3日目です |
まことさんはダイグラ尾根に向かいます |
いっこうさん達も御西小屋向け移動です |
こちらは梶川尾根隊です |
日本海が見え、佐渡島まで遠望できました |
二ツ峰とトリカブト |
蒜場山方面 |
好天に恵まれ笑顔が浮かびます |
ギルダ原を門内小屋に向かいます |
扇ノ地紙から先は、登山道の補修を始めました |
先に下るKDGの皆さんとはここでお別れです |
石を利用して流速を落とす |
排水路を補修する |
人数がいるので分散して作業を進める |
ここから緑化ネットへ土砂が供給されている |
施工計画を検討する |
水路に小さなダムを数多く作った |
こちらは排水路の補修 |
完成した排水路 |
ここでも細かくダムをつくる |
![]() |
![]() |
登山道の側面が削られ、黒土が垂れ下がっている |
これ以上側面が浸食を受けないように側壁をつくる |
完成した側壁 |
こちらは工事跡を隠してみました |
今日の最大課題箇所 |
上の登山道から石を運ぶ |
これも人海戦術 |
どんどん石が溜まっていく |
行くわよ〜 |
集まった石でダムをつくった |
何段かのダムづくり |
下の方にもダムをつくる |
各自が創意工夫を凝らす |
水が通るように石でダムをつくり、その上を土嚢で抑えた |
下から見るとこうなる |
課題は最上部の滝、雨垂れで掘れるマサ土(風化の進んだ花崗岩) |
右はマサだが左は岩。これを利用する、右足の所に滝壺をつくり、浸食の進行する右側面は側壁とした |
上部も小さなダムで流速を落とす |
砂で埋もれかけた地塘の手前に排水路をつくる |
ここは排水路の補修 |
砂の下には登山者の足場が隠されている |
二重の排水路が完成した |
この後は、楽しく下山しました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |