【2009年01月17日/猿鼻山/井上邦彦調査】
毎年恒例となった小国山岳会訓練(新年会前の汗流し)が、昨年途中で断念した猿鼻山で実施されることになった。参加者はAXL・HZU・三島・konnchang、一般参加者は村上yamada・粟・F・tamo・obake・ハイジ・T・K・S、総勢13名である。
役場に集合し、宿舎のアスネットに移動。ここで送迎担当のODDの車とノンアルコール者の車に分乗し河原角集落に向かう。河原角公民館には「河原角わらび園」の看板が掲げられている。除雪車の排雪が終わるのを待って車を停める。自己紹介の後、準備体操をしていよいよ出発である。
07:18河原角公民館(312m)発、僅かに戻ってわらび園の林道から入る。後はひたすら高みを目指してラッセル。先頭はストックを横にしてもがく様に登っているが、最後尾は寒いくらいだ。交替を重ねどんどんと高度を稼いで行く。
08:40雑木林に入ったところで休憩を取る。吹雪いて視界がなくなってきた。念のため赤布をつけ始める。530m峰で「ルートを確認してくださ〜い」と声を掛ける。地図と高度計で現在地を確認し、コンパスで方向を取ると、やはり先頭は間違って進んでいた。
傾斜がきつくなりブナが出てくる。昨年より灌木が多いようだ。09:50-10:002回目の休憩を取るが、寒いので先頭は早々に登り始める。私はのんびりと後に続く。
640mでAXLが一人立っている。近づくと「ルートは大丈夫なのかな?」とのこと。私も地図を出してみると、南西に下る所なのにトレースは北西に緩く登っている。皆を呼びに行くAXLを置いて、私が先頭に立ったが、赤布を付けている間に追いつかれた。
10:26昨年の大休憩場(700m)を通過する。10:37大きな尾根が北北西から合流する場所(750m)は、昨年も雪庇が出ていた所だ。ここは右から巻く様に突破する。
この上は地図では読みにくいが痩せ尾根が続く。雪庇の発達が不十分なので急な西斜面の藪を分ける。ほどなく広い雪面に出る。ここが昨年の最高到達点(770m)である。ここから大休憩場適地を探しながら登る。
11:03(810m付近)を大休憩場と決める。ここにAXL・obake・Tの3名が設営隊として残り、アタック隊が山頂を目指すこととなった。
ブナ林を進んで行くと、北から大きな尾根を合わせる。再び痩せ尾根となり西側急斜面の藪漕ぎ、「そろそろ尾根を歩けるぞ〜」と声を掛け尾根上に出ると、先頭のkonnchangが「雪庇が落ちた」と言う。確かに一部欠損し、亀裂が入っている。その部分だけ右に巻くと、左は広い雪原状になる。右の霧氷に覆われたブナ林沿いに登る。
12:00-15猿鼻山々頂に到着する。雪庇を確認し記念撮影を行う。アルコールは全て大休憩場においてきたと思ったが、しっかりと確保していた会員がいた。飲み回しで乾杯!
下山は早い、12:37-14:18大休憩地に戻ると、縦穴の上にブルーシートが架けられていた。早速、各人が持参した料理に取り掛かる。
鍋はAXLとHZUが準備、しかし打ち合わせなしなので、両者とも鱈汁であった。それでもAXLは味噌味、HZUは醤油味なのが救いであった。ナマコが出てきた、ウインナーが焼かれた。obake自作のパンには小国山岳会のマークが描かれていた。茨城からは生蛸が出てきた・・・数えきれない程の料理に舌鼓を打ち、みんな満足〜。
わらび園に出ると、やはり雪遊びが始まった。童心に返って雪にまみれる、これも至福のひと時である。
16:07全員無事に河原角公民館に到着、ODDの迎えを待ってアスネットに移動した。
※ 敬称を省略させていただきました。
今回のコース | |
![]() |
|
先ずは準備体操 | |
最初にわらび園を登ります | |
ハイジもラッセル | |
![]() |
|
皆の後には道が出来ました | |
![]() |
|
結構なラッセルです | |
交替しながら登って行きます | |
雑木林に入りました | |
ブナ林になります | |
雪庇が出てきました | |
快調なペースです | |
霧氷の林です | |
山頂が見えてきました | |
後続隊です | |
もう少しで山頂だ | |
ばんざ〜い!猿鼻山々頂に到着 | |
隠し持っていたビールで乾杯! | |
昼食会場まで下ります | |
熱々の鍋で身体を温めます | |
こちらは・・・ | |
こちらも負けずに・・・ | |
obake隊長自家製のパンには「小国山岳会のマーク」が | |
味噌味の鱈汁 | |
醤油味の鱈汁 | |
なまこ | ウインナー |
たこ焼き! | |
焼けたよ〜召し上がれ | |
心もお腹も満杯で下山開始 | |
雪庇の崩壊 | |
お〜い | |
一休み | |
まだ藪が出ていますが、関係ない | |
Fさんが転倒 | 粟さんが手を差し伸べる |
ハイジも手伝って | 何とか起き上がれそうかな |
木にしがみ付いて | にっこり〜 |
笑いが止まりません | |
雪の中のイワウチワ | |
わらび園まで下ってきました | |
はい、ポーズ | |
思い思いに下ります | |
左は滝の丸山(掛摺山)、右の猿鼻山は雲の中 | |
茂松山をめがけて下る | |
tamoさんが転んだ | obake隊長が駆け寄る |
助けてくれると思ったら | 見捨ててしまった |
雪まみれのtamoさん | |
![]() |
|
愉快な3人組 | |
天候も回復してきた | |
ここでもポーズ! | |
雪を蹴立てて | |
Fさん2度目の転倒 | |
駆けつける粟さん | |
何故か撮影会〜 | |
猿鼻山々頂が顔をのぞかせました | |
尻セード大会が始まった | |
無事に河原角に到着 | |
今回のメンバーです | |
・・お疲れ様でした・・一部obakeさん撮影の画像を使わせていただきました・・ |