【2009年06月27-28日/石転ビ沢〜梶川尾根/井上邦彦調査】
| 辿って来た山を振り返る | |
| 大日岳と梅花皮小屋 | |
| 地塘と北股岳 | |
| 植生復元試行箇所には雪が残っていた | |
| 緑化ネットは既に露出している | |
| 緑化ネットに出た新芽達 | |
| ここで大休憩 | |
| 土嚢のサイドが掘れている | |
| とりあえず応急処置 | |
| 他は順調だ | |
| ナナカマドと梅花皮小屋 | |
| 梶川峰 | |
| 昨年の排水路 | |
| 土砂に埋もれていた地塘の様子 | |
| 砂が植物で覆われて来ている | |
| 砂の供給が止まったので新芽が出ている | |
| カモシカの足跡 | |
| 三本カンバからの展望 | |
| 石転ビ沢の核心部 | |
| ウゴツクバネウツギ | |
| 三本カンバ直下の急斜面 | |
| ノウゴウイチゴ | |
| 五郎清水の標柱を直す | |
| 五郎清水が露出した | |
| 岩の亀裂から噴き出す五郎清水 | |
| 急な下降が続く | |
| 滝見場にて | |
| 滝見場から石転ビ沢を望む | |
| 石転ビ沢の核心部 | |
| 梅花皮大滝 | |
| 崩れた登山道 | |
| 湯沢峰の登りで見つけた不思議な蜘蛛 | |
| 湯沢峰にて | |
| 疲れた〜 | |
| こちらはまだ余裕? | |
| 暑っつい〜 | |
| ふ〜! | |
| 支障木 | |
| 通行できるようにしました | |