【2009年08月16日/鈴振尾根〜蛇引尾根/井上邦彦調査】
| 大玉山南、標高1,330mの小峰で前回設置した標識を見つけた |
| 現場から見た大玉山 |
| 同じく現場から見た祝瓶山 |
| 倒れていた鉄杭を打ち直し、灌木に新しい標識を結びつけた |
| 南から見ると、2枚の標識になる |
| 北側から見ると、このようになる なお背景は祝瓶山である |
| もう1本の鉄杭を見つけたが、標識は見当たらず、雪圧で途中から曲がり使い物にならない |
| そこでこちらは新しい標識を灌木に結んだ |
| 標識設置個所を見下ろす |
| 大玉山の三角点 |
| 大玉山の標柱と大朝日岳 |
| エゾシオガマ |
| 山並みを眺めながら休憩を取る |
| 平岩山から御影森山 |
| 御影森山から中沢峰 |
| 急な下り |
| 大玉山を振り返る |
| ウメバチソウ |
| ハハコグサ |
| 御影森山 |
| 振り返る |
| 分岐が見えた |
| 蛇引尾根の分岐に到着 |
| 蛇引清水分岐で休憩 |
| 蛇引清水へはここを下る |
| 大玉沢の吊り橋 |
| 角楢平の標識 |
| 破損しているので、次回に付け替えしたいと思う |
| 何時も使う水場 |
| 潜り橋分岐 |
| 新しい潜り橋 |
| 頭上には増水時の吊り橋 |
| 左岸の歩道も整備されました |
| 潜り橋方面から祝瓶山分岐に戻ってきました |
| 車道終点にある登山者カード記載所です |
| 記入したらポストに投函してください |
| 記載所の脇に、小国町で公衆トイレを設置しました |