【2009年09月19-21日/天狗ノ庭保全事業/井上邦彦調査】
| いよいよ緑化ネット貼り作業が始まりました |
| まずはビニール袋から出します |
| ネットの長さに合わせて貼る場所を決めます |
| 何処が良いかな〜 |
| くるくる転がして敷いていきます |
| 場所に合わせてネットを切断しています |
| 昨夕に作成した番線(#10)がペグになります |
| 敷いたネットは番線のペグで固定します |
| 所によっては刺すのが大変です |
| 草が生えている場所は |
| ネットを鋏で切って顔をださせます |
| 各自が自分で仕事を探して作業を進めます |
| ネットの上に石を置くと、石の周辺に微地形の変化が生じ、日影ができたり水分が集まります |
| みんな黙々と作業をこなしていきます |
| ぐんぐん作業がはかどります |
| この株を包むようにネットを切っていました |
| こちらの裸地も覆われました |
| ひと休みしていると |
| クサイグラ分岐から残っていたネットが届きました |
| ザックから取り出すのが大変です |
| konnnoさんも往復してくれました |
| みんなで引っ張り出します |
| 植物担当のsyoujiさんはモニタリングです |
| 新しいネットを貼ります |
| 番線を刺しています |
| 最後にチェックをして、補足作業 |
| 漏れはないか確認します |
| 飯豊山も笑顔で作業を見守ってくれました |
| 北股岳も見えてきました |
| 作業を終えて記念撮影 |
| 反対側でもう一枚 |