【2009年10月12日/玄山道分岐周辺の様子/小泉善哉調査】
koizumiさんから、今回実施された保全事業の現場画像が届きました。詳しくは「あるく」をご覧下さい。
しっかりとした石組み ここは登山道だろう |
![]() |
一面に貼られた緑化ネット |
![]() |
左は水道、真ん中はネット、右は登山道だろうか |
![]() |
草原から滴る水道を意識しているように感じる |
![]() |
登山道が明確になっている |
![]() |
ゆったりしわいわに貼られたネット |
![]() |
石ダムが連続しています |
![]() |
左は弘法清水へ降りる深い侵食地 |
![]() |
天狗の庭の生育と重ねると来年の姿が浮かんできます |
![]() |
核心部の頑強な石組みです |
![]() |
ネットの上は歩かないでください |
![]() |
裸地拡幅が防止されそうです |
![]() |
笹平を少し上った所で、ブナの倒木が登山道を塞いでます。 |
![]() |
最初が幹径15〜20cmのものが3,4本まとめて、次に少し離れて幹径80cmクラスの大木です。 |
![]() |