【2009年10月28-29日/足ノ松尾根-門内小屋修繕/井上邦彦調査】
| 登山道の脇に鳥の巣がありました |
| 材料はミズゴケでしょうか |
| ナナカマドの冬芽 |
| 扇ノ地紙、稜線の標柱 |
| 扇ノ地紙、広場の標柱 |
| 胎内山 |
| 視界が広がって来た |
| 梅花皮小屋と大日岳 |
| ダイグラ尾根と飯豊山 |
| 門内小屋が見えた |
| ありあわせの材料で工夫している様子が分かる |
| それでも冬の風にはひとたまりもないだろう |
| 最初に縛られていた板を外す |
| 破損した外壁を外したところ |
| 邪魔な螺子などを外す |
| 長さを調整した外壁を取り付け |
| 直接、鉄骨に螺子を打ち込む |
| 右の黒い所は床下、ここに風が吹き込めば床が吹き飛ぶ |
| 全ての外壁に螺子を打ち込み |
| 隙間にコーティングを行って完成 |
| 何時しか夕焼けが始まっていた |
| 手袋を掛けていても手が冷たくなる |
| 翌朝、管理棟風上の窓に蝶番だけが下がっていた、囲い板がなくなっている! |
| あり合わせの材料で囲い板を作る |
| これでなんとかひと冬を越して欲しい |
| 最後に一晩お世話になった管理棟の戸締りをする |
| お疲れ様でした、これから下山です |
| 視界のない中、地神山に登ると |
| 急に晴れてきました |
| 草原を頼母木山に向かいます |