【2010年01月24日/自然観察会/井上邦彦調査】
祝賀会の翌日、小国山岳会員で森林インストラクターの資格を持つ舟山さんが講師になり、空を飛ぶ種を折り紙で作りました。始めにニワウルシ、これは比較的簡単にできました。そして紙ラワン、折る角度とそりがポイント。マツは単純な構造なのに面白いように回転。アオギリは接着剤を使いました。圧巻だったのがロケットラワン、輪ゴムを使って高く高く飛ばしました。最後はアルソミトラ・マクロカルパ、まるでグライダーですが、裏返しに作った方もいて大笑い!
童心に戻った、楽しい一日でした。
| 講師の舟山功さん | |
| みんな童心に帰って折り紙細工 | |
| いっせいに飛ばしました | |
| 今度は松の実を作ります | |
| 綺麗に回転しながら飛んで行きます | |
| 本物の種の回転を確認 | 松の実を叩くと、種が回転しながら落ちてきます |
| 遅れて参加したメンバーも一緒になって | |
| 楽しい講座です | 大きな種が出てきました |
| この種はゴムを使って高く飛ばしました | |
| 高く高く上がりました | |
| 今度はどうかな | |
| 回転して落ちてくる種模型 | |
| 窓に目をやると雪が止んでいました | |
| 昨日登った白太郎山です | |
| 不思議な動きをする種もありました | |
| 最後はグライダーのように飛ぶ種です | |
| 今回の作品です | |