【2010年05月15-16日/石転ビ沢〜梅花皮小屋/渡部政信他調査】
| 朝、起床すると、外は氷の世界 | |
| 風も強い | |
| 気温は0℃ | 氷を溶かして水を作る |
| とりあえず朝食です | |
| 無理をしないで石転ビ沢を下ることとする | |
| 北股岳 | |
| 大日岳 | |
| 身支度をして | |
| これから下山開始です | |
| 手前から、梶川尾根、倉手山、雲海に覆われた小国町 | |
| おっかなびっくり下り始める | |
| 慣れないアイゼンと急な斜面に腰が引ける | |
| マンツーマンでサポート | |
| 落ちたら止めるから心配いらないよ | |
| 順調に下る | |
| まだへっぴり腰ですが | |
| カメラを向けるとVサイン | |
| ピッケルの穴は神秘的 | |
| 新雪はピッケル1本分 | |
| オーイ | |
| もう、すっかり慣れたようです | |
| 稜線に雲がかかってきました | |
| やっぱり無理しないで正解だったかな | |
| 北股沢出合まで下って休もう | |
| 急斜面を終えて一息、向こうでは何をしてるのかな? | |
| 「雪だるまさん」でした | |
| 下るのがもったいない | |
| 結構、潜ります | |
| 雪の塊が飛んで行った跡 | |
| こんなのが当ったらたまらないですね | |
| 至る所に落下した跡がありました | |
| 左岸からは雪崩の跡 | |
| 長居は無用です | |
| ホン石転ビ沢対岸でひと休み | |
| 石転ビノ出合に着きました | |
| 薄っすらと門内小屋が見えました | |
| 登る時は気付きませんでしたが、石転ビノ出合に大岩の頭が出ていました | |
| 出合からさらに下ります | |
| 梶川出合上の大岩も姿を現しています | |
| 地竹原で雪渓は終わりです | |
| 地竹沢から夏道に上がります | |
| 婆マクレです | |
| イワウチワの写真を撮ってます | |
| 振り返ります | |
| うまい水 | |
| 昔の乾雪表層雪崩の跡です | |
| 下ツブテの登り | |
| オオバキスミレ | オクチョウジザクラ |
| ムラサキヤシオ | キクザキイチリンソウ |
| ブナ林 | |
| 砂防ダムが見えてきました | |
| 無事に帰ってきました | |
| ここで一服 | |
| 温身平十字路から懐か梅花皮小屋が見えましたしい | |
| 車道を歩いて | |
| 道の両側はブナの林です | |
| 天狗平です | |
| ここで記念撮影 | |
| 梅花皮荘まで歩いて終わりです | |