【2010年05月29-30日/春山合同訓練/井上邦彦調査】
| 実技は岳ちゃんの指導で行います | |
| 先ずは歩き方からやろうか | |
| キックステップの基本ですね | |
| なるほど〜 | |
| じゃ、みんなでやってみよう | |
| その調子 | |
| 石転ビ沢が全貌を現し始めました | |
| 次は斜めに歩いてみましょう | |
| 目標を見るんだよ | |
| そして降りです | |
| 急斜面では靴のサイドを使う | |
| 方向転換はピッケルを刺して | |
| みんなでやってみよう | |
| 登りの急斜面では、ピックを突き刺しながら | |
| 万一滑ったら、そのまま止めよう | |
| 陽がさしてきました | |
| ピックを刺し支点として登る方法 | |
| 今度は滑落停止です | |
| 急な所に登って | |
| 滑りながら止めます | |
| 何度も繰り返して | |
| 身体に覚えこませます | |
| そうそう | |
| LFDの見本です | |
| お疲れ様、ここで昼食です | |
| EHJはうどんです | |
| 暖かくて、眠くなりそうです | |
| BPZは・・・ | |
| 石転ビ沢と青空 | |
| 午後からはアイゼンを履きました | |
| 爪を使うので、歩き方が違ってきます | |
| スパッツに引っ掛けないようにね | |
| ロープを使います | |
| スノーバーの刺し方は・・・ | |
| 鉛直から17度傾けて | |
| 二つの視点から取る時は、流動分散にします | |
| 固定ロープに巻きつけて | |
| それでは班毎で | |
| 結び方わかんない〜 | |
| え〜と、確かこうやって | |
| 懸垂下降 | |
| 最後にみんなで記念撮影 | |
| やった! | |
| さあ、下山です | |
| 門内沢 | |
| 石転ビ沢 | |
| 訓練会場を後にして | |
| シラネアオイが咲いていました | |
| ここで雪渓は終わりです | |
| 婆マクレ | |
| ショウジョウバカマ | |
| 支障木を除去しながら戻りました | |
| 砂防ダムで桃パパとお会いしました! | |
| 最後の挨拶 | |
| 楽しく充実した二日間が終了しました | |