【メンバー】
ODD、AQL
【タイム】
(8/21)大日杉小屋5:35〜5:56ザンゲ坂上〜6:17長之助清水〜6:24御田6:32〜7:26滝切り合〜7:54地蔵岳〜8:47目洗清水〜9:22お坪9:51〜9:59御沢分岐〜10:38大又沢源流〜10:57種蒔への分岐〜11:02切り合小屋11:21〜11:56草履塚〜12:27御秘所〜12:46御前坂下〜13:17一王子〜13:25本山小屋13:43〜14:00飯豊本山14:02〜14:19駒形山〜15:26御西小屋
(8/22)御西小屋5:54〜6:01御西岳標識〜8:15飯豊本山〜8:31本山小屋〜7:39一王子7:47〜8:03御前坂下〜8:16御秘所下〜8:19姥権現〜8:37草履塚〜9:03切り合小屋〜9:54御沢分岐〜10:00お坪10:10〜10:38目洗清水〜11:34地蔵岳〜11:50滝切り合〜12:28御田〜12:33長之助清水12:43〜12:57ザンゲ坂上〜13:15大日杉小屋
【記 録】
(8/21)
天気が上々の中を歩き始める。慣れた道を何時も通り登り、御田で一服してから地蔵岳まで一気に登り、山頂で休まず直ぐ下り、地蔵清水で待っているODDに合流する。それから、お坪までは太陽に照らされ傘をさして歩いても、その暑さには参る。オヤマボクチを1本見つけたので、まず撮る。目洗い清水では、下を見るとニッコウキスゲが咲いている。それを撮る気力も無く黙々でなくパクパクで歩く。どうにかお坪に着き、日本庭園で十分に休む。気がついて見ると350ccのお茶が空になっていて、普段は残りを持ち帰るのにと驚く。そして、相棒の“歩かなきゃ着かない”と言う呟きに励まされ、無気力のまま立ち上がる。歩く姿は見栄も外聞も気にせず、膝の上までズボンを捲り上げている。(一日中此の姿で通したので、後で日に焼けて痛くて参った。)
御沢への分岐は現在通行止めになっている。左の夏道を進み坂を見上げて登る。今まで花はウメバチソウくらいで、お坪ではタカネマツムシソウの名残とコキンレイカは種と化している。そして、イワハゼ(アカモノ)は謂れの通り赤いモモを沢山付けている。タテヤマウツボグサも咲いている。コゴメグサが満開である。それ等を撮る元気は無く、唯、見て通過するのみである。
やがて、沢音が聞こえる様になると、長かった登りが一端終わる。そこから、オヤマリンドウを見ながら少し下ると、大又沢の源流に着く。種蒔山の斜面からの湧水が大量に流れている。今まで清水には目もくれなかったが、今日だけは違ってボトルに汲み、そして飲んだ。皆さんがウマイ!!と言う意味を理解する。漸く気力も戻り、辺りを見回すが目的のハクサンコザクラは見えず、イワイチョウとイワショウブそして、チングルマの種が見え、少し先で数本のハクサンコザクラを見つける。此の後は水分補給も出来、種蒔山への分岐で稜線に出て幾らか風も有る様で、それ程のつらさは感じない。
切り合小屋で頭から水をかぶりスッキリする。それからは、体調も戻り、順調に草履塚、御秘所、御前坂下へと進む。御前坂を見上げるとかなりの登りだが、今日最後の難関と上を向かずに、只管、下を向いて一歩一歩足を前に出す動作を繰り返す。そして、傾斜が緩くなった時、上を見ると一王子で、向こうには本山小屋が見える。此処までの花は切り合小屋を過ぎてから直ぐにウメバチソウの群生、それから、ハクサンフウロ、タカネマツムシソウ、トリカブトの花にゴゼンタチバナ、ナナカマドの赤い実を見つける。本山小屋では、この先はほぼ下りと一缶に手をつける。最初の一口が至福の一瞬であり、感無量と言わざるを得ない。
元気が出たところで飯豊山に向かう。山頂手前で漸く、今山行の目的であるイイデリンドウを見つける。2本しか咲いてないが、貴重な写真を撮る。山頂には長居せず、直ぐに駒形山、玄山道分岐へと向かう。更に御西小屋へと向かうが花はミヤマリンドウくらいで、ニッコウキスゲは種の林立である。そして、やっとイイデリンドウを5本見つけて撮るが、風が強く上手く撮れない。何枚か撮ってから1枚くらいは良いだろうと期待して御西小屋へと向かう。
(8/22)
昨日の道を引き返すのでほぼ同じ事だが、切り合小屋までは暑さは気にならなかった。しかし、お坪に下って行く頃から無風で気温も上がってきて太陽に照らされると暑くて参る。タオルのハンカチに水を湿らせて、帽子の中に入れても直ぐに暑くなってしまう。長之助清水ではシャツを脱ぎ、ランニングシャツを清水に漬けてそれだけを着たままで下る。それでも、大日杉小屋は遠かった。
大日杉小屋 |
![]() |
ザンゲ坂 |
![]() |
ザンゲ坂上 |
![]() |
長之助清水 |
![]() |
御田 |
![]() |
オヤマボクチ |
![]() |
お坪より飯豊本山を望む |
![]() |
お坪日本庭園 |
![]() |
お坪の標識 |
![]() |
ハクサンコザクラ |
![]() |
切合小屋は直ぐ傍 |
![]() |
草履塚 |
![]() |
御秘所に向かう |
![]() |
ハクサンフウロ |
![]() |
姥権現 |
![]() |
御秘所標識 |
![]() |
御秘所を行く |
![]() |
![]() |
御前坂下 |
![]() |
本山小屋が見えた |
![]() |
本山に向かう |
![]() |
イイデリンドウ |
![]() |
飯豊本山 |
![]() |
駒形山に向かう |
![]() |
ミヤマリンドウ |
![]() |
タカネマツムシソウ |
![]() |
イイデリンドウ |
![]() |
御西小屋が見えてきた |
![]() |
御西岳標識 |
![]() |
エゾシオガマ |
![]() |
アオノツガザクラ群生 |
![]() |
ハクサンコザクラ |
![]() |
ハクサンコザクラ群生 |
![]() |
チングルマ |
![]() |
今年最後のチシマギキョウ |
![]() |
草履塚にて本山を振り返る |
![]() |
草履塚下りに残雪 |
![]() |
ウメバチソウ |
![]() |
ゴゼンタチバナの実 |
![]() |
切合小屋を振り返る |
![]() |
コゴメグサ |
![]() |
不明 |
![]() |
イワハゼ(アカモノ) |
![]() |
イワショウブ |
![]() |
ウサギギク |
![]() |
ウメバチソウ |
![]() |
モミジカラマツ |
![]() |
ヨツバシオガマ |
![]() |
シナノキンバイ |
![]() |