7時過ぎに二王子神社着。天気予報のせいか車も数台しか止まっていない。7:10曇り空の中、神社を歩き始める。ゆっくり歩けば、さほど汗もかかない秋の気温になってきた。
7:40一本杉。曇っているが五頭は見えている。神子石を過ぎ二合目の水場、最近の雨のせいか先週の殆ど涸れた状態から水量もやや戻った。更に高度を稼ぎ、一王子神社の標識が付いていたので久し振りに一王子神社経由で登る。
8:00一王子。少し休憩をして歩き始める。四合目付近で、下山者一人とすれ違う。更に、歩くと最近登山道を直した箇所があった。まだ、途中らしく土のう袋がデポしてある。8:40五合目(独標)。休憩を取る。止まっていると、涼しい。六合目付近からは、ダイモンジソウ・トリカブトなど秋の花が登山道脇に咲いている。山頂小屋に泊まった人達が降って行ったた。
9:30七合目(油こぼし)。霞んでいたが、稲刈り中の下界の風景も見えた。9:45八合目(お花畑)。終わりかけたアザミ、それにウメバチソウなどが咲いていた。水場には、ダイモンジソウも咲いていた。三王子にも案内板が有ったが、雨で少し字が読めなくなっていた。紅葉は、多少色づき始めた物も有った、全体にはまだ早い。琵琶池付近でも登山道を直した箇所と、資材がデポしてあった。
10:10山頂。ガスッており全く、飯豊は見えない。小屋に入ると、先客3名がいた。小屋の温度計は、15度と温かい。飲みもが恋しい季節となりました。10:55下山開始。相変わらず山頂部のみガスッており飯豊は見えず。少し降るとガスも晴れて下界の風景も見えた。11:45五合目(独標)。12:45神社。
雨には、殆ど当たりませんでした。山麓のソバ畑は、花が丁度見頃でした。
二王子神社 |
|
一本杉から一王子方向 |
|
神子石 |
|
二合目水場 |
|
一王子神社案内板 |
|
一王子神社 |
|
一王子小屋 |
|
四合目 |
|
四合目上の登山道を直した箇所 |
|
五合目(独標) |
|
サラシナショウマ |
|
アキノキリンソウ |
|
トリカブト |
|
七合目(油こぼし) |
|
八合目(お花畑)ダイモンジソウと・水場 |
|
アザミ |
|
ウメバチソウ |
|
三王子案内標識 |
|
三王子 |
|
琵琶池 |
|
九合目・奥の院 |
|
山頂小屋 |
|
青春の鐘・飯豊はガスで見えず |
|
山麓のソバの花と二王子(山頂部雲の中) |