5:55足の松取り付き。ヒュッテに泊まった団体さんとほぼ同時の出発。昨日より風も無く少し暑く感じる。しかし、先日までの大汗をかくほどの気温でもない。着実に秋の足音は近づいているようである。6:35姫子の峰。先客一人が休んでいた。飯豊の稜線は、地神山にガスが掛かっているがあとは、曇り空であるが見えている。
7:10滝見場・英三の峰。休憩を取り、ゆっくりと歩き始める。天気予報のせいか今日も会う人はあまりいない。昨日、杁差小屋や頼母木小屋で泊まった数パーティーが降っていった。7:40ヒドノ峰。まだ、正面に見えているブナ林は青々としており紅葉には、まだまだ早いようである。
7:45水場分岐。水場への道と登山道を間違える人がいるらしく、道標には以前はなかった矢印が書き込まれていた。ブナ林に入り、一休みをする。8:20イチジ峰。下山者と出会う。曇っているが、地神山以外の稜線は見えている。大石山上部もまだ、色づいてないのが見える。8:50西ノ峰。
9:00大石山分岐。3名が分岐で休んでいた。天気が気になるので、杁差岳には行かず。右に曲がり、頼母木小屋を目指す。大石山のお花畑は殆ど終わっていたが、名残のハクサンフウロ・マツムシソウ・ハクサンイチゲ・ウメバチソウなどが咲いている。
9:40頼母木小屋。他の登山者無し。管理の目黒さんは、門内へ行っており留守である。頼母木山から降ってくる2人連れ、福島・熱塩つがざくら山岳会の方でした。頼母木小屋に縦走の荷をデポして、杁差岳まで行ってくると言って出発。こちらは、お湯を沸かしたりしてゆっくりと休憩を取った。そのうちに1名が小屋に入って来た。頼母木小屋から見る、杁差岳はガスに隠れたり出たりであった。
11:00下山開始。少し歩くと、1名が登って来た。11:25大石山分岐。杁差岳に行ったと思われるザックが2つデポしてあった。こちら、そのまま足の松へ降る。イチジ峰で足の松取り付きを、ほぼ同じに出発したパーティーが昼食休憩を終えるところだった。12:40滝見場。少し降ると、登り時に大石山分岐で会ったパーティーを抜く。13:10〜13:25姫子の峰。珈琲を飲み最後のゆっくりとした休憩を取る。
14:00足の松取り付き。雨具を着るほどの雨は、降らなかったが、胎内ヒュッテに付く頃には、一時的に結構降られた。
足の松取り付き |
|
一つ目の岩場 |
|
姫子の峰 |
|
姫子の峰から飯豊の稜線 |
|
二つ目の岩場 |
|
二つ目の岩場付近に咲くハギ |
|
二つ目の岩場 |
|
滝見場からアゴク尾根 |
|
滝見場から滝 |
|
色づき始めたウルシの葉 |
英三ノ峰 |
ヒドノ峰 |
|
水場分岐 |
|
まだまだ色づきのないブナ林 |
|
イチジ峰 |
|
イチジ峰から二王子 |
|
西ノ峰から頼母木・地神はガスの中 |
|
西ノ峰脇のナナカマドまだ色づきナシ |
|
西ノ峰から大石山方向僅かに色づき始めた |
|
大石山分岐 |
|
イワインチ |
|
ハクサンフウロと二ッ峰 |
|
ハクサンイチゲ |
大石山お花畑付近から杁差 |
|
マツムシソウ |
|
頼母木小屋 |
|
頼母木の水 |
|
ウメバチソウ |
|