登山者情報1,400号の3
【2010年10月23-24日/丸森尾根〜おういんの尾根/井上邦彦調査】
| 北股岳と梅花皮岳 |
 |
| 飯豊山 |
 |
| 二王子岳に続く山並み |
 |
| ギルダ原を過ぎて |
 |
| ナナカマド |
 |
| 北股岳山頂にて小林さんと |
 |
| 北に続く稜線 |
 |
| 石転ビ沢 |
 |
| 雪渓はごく僅か |
 |
| 梅花皮小屋方面 |
 |
| 烏帽子山 |
 |
| 遠くの山々 |
 |
 |
| 御西小屋 |
 |
| 北股岳から湯ノ平に向かいます いきなり藪です |
 |
| 洗濯平と大日岳 |
 |
| 洗濯平 |
 |
| 右の尾根を下ります |
 |
| 烏帽子岳方面 |
 |
| 北股岳を振り仰ぐ |
 |
| 登山道に植物が繁茂しています |
 |
| 二俣 |
 |
| 振り返る |
 |
| 梅花皮岳 |
 |
| 登山道が何処にあるか分りますか? |
 |
| 笹藪が酷くなります |
 |
| 振り向くと姿が見えません |
 |
| 北股岳の斜面は波打っています |
 |
| 「ついて来てるか〜」 |
 |
| 「お〜い、ここにいるぞ〜!」 |
 |
| 前方も藪 |
 |
| 笹に潜ってみました ここが登山道です |
 |
| 何を食べているのかな? |
 |
| やっと笹藪が終わりました |
 |
| 振り返ります |
 |
| 雨量観測所 |
 |
| 中峰の分岐(正面が水場道、右が登山道) |
 |
| 水場に向かう道 |
 |
| 水場で喉を潤す |
 |
| 水場から見た大日岳 |
 |
| 水場から戻って、中峰を見る |
 |
| ここは登山道ではありません 間違わないでください |
 |
| 再度 登るのが水場道、右に下るのが登山道 |
 |
| 天狗岳 |
 |
| 池 |
 |
| 寅清水の入り口 よほど慣れていないと分らない |
|
| 寅清水 水は殆ど流れていない |
 |
| 黄葉 |
 |
| 滝見場 滝は見えなかった |
 |
| ブナに食べられた標識 |
 |
| 振り返る |
 |
| 深く掘れた登山道 |
 |
| 振り返る |
 |
| 主稜線 |
 |
| 紅葉のラインは1,000m付近 |
 |
| 紅葉 |
 |
| 884mを巻く |
 |
| 足場は良くない |
 |
| 鳥居峰 標識はない |
 |
| ここで展望ともお別れ |
 |
| 急な斜面をひたすら降る |
 |
| 手を使う急下降 |
 |
| 最後は鉄梯子が待っている |
 |
| ようやく湯の平山荘に到着! |
 |