【2010年12月11日/徳網山/井上邦彦調査】
予報によると朝は好天、午後は荒天である。濃霧の中、車を走らせる。五味沢集落から霧が晴れ、飯豊連峰も姿を見せた。駐車場には誰もいない。07:16登り始める。樹木に葉はなく、落ち葉が霜で真っ白になっている。木の根が凍りついており滑る。杉の植林地を抜けて雑木林に入って行く。
08:00-10食事休憩を取る。この辺りから雪が出てきて、獣の足跡が続いている。ブナ林に入ると雪がやや深くなってきた。08:25主尾根分岐に出る。ここから猿の足跡が山頂まで延々と続く。トレースになっており歩きやすいが、大量の糞が散在している。08:35急登になるところで、服を1枚脱ぐ。抜けるような青空、小国盆地は一面の雲海となっており、その後ろ飯豊連峰が横たわっていた。
09:02-55徳網山々頂には素晴らしい展望が待っていた。ラーメンをすすりながら、まったりと光景を楽しんだ。転ばないように気をつけながら下山を開始する。10:20主尾根分岐を通過する。既に雲が出て、飯豊連峰から青空が消えていた。
11:00駐車場に到着し、帰宅する途中、フロントガラスに雨が当たり始めた。
登山口の駐車場にて |
登山口の案内板 |
凍った落ち葉を踏みしめて |
すっかりと葉はなくなりました |
徳網山が見えました |
獣の足跡 |
朝日連峰 |
振り返れば飯豊連峰が |
雪が出てきました |
猿が道踏みをしてくれてました |
飯豊連峰 |
両側が切り立っています |
途中で一息 |
雲海と飯豊連峰 |
山頂まで最後の登り |
徳網山々頂! |
山頂には素晴らしい展望が待っていました |
鷲ヶ巣山 |
山頂から眺める朝日連峰 |
祝瓶山 |
祝瓶山々頂 |
|
朝日三山(仮称) |
大朝日岳 |
西朝日岳 |
平岩山 |
寒江山方面 |
寒江山 |
相模尾根 |
飯豊連峰 |
小国盆地は雲海の下 |
二王子岳 |
杁差岳 |
北股岳 |
梅花皮小屋 |
大日岳 |
飯豊山 |
まるで墨絵のようです |
定番のラーメンです |
白太郎山と徳網集落 |
白太郎山 |
下山前に記念撮影 |
下山途中に雲が出てきました |
晩秋の山旅となりました |
名前は分りませんが・・ |
朝日連峰が遠ざかります |
熊の爪痕がありました |
これは樹から降りる時のものです |
登る時の爪痕です |
上の方まで痕が残っています |
カシノナガキクイムシがブナに侵入した跡でしょう |