登山者情報 1,429号
【2011年05月03日/高知山〜二王子岳/長谷川芳幸調査】
◎ 天気、晴れ・曇り メンバー、Sさん・Sさん・長谷川(行動時間に休憩タイムを含みます。一部は表記)
【概要】
Sさんから、高知山へ行こうと誘いが来る。10日ほど前に登ったばかりであったが、行く事にする。6時前に、南俣三叉路に集合。車を神社に一台デポして高知山林道へ。高知山林道の半分くらい歩いた所で、車は雪で入れない様で。その少し手前で、釣り客と思える車とテントが有った。6:50山の神。このコースが最初のお二人に、この先のカーブミラーから尾根に取り付く事を話しをして取り付き地点に向かう。林道脇の沢は、雪解けで増水している。
7:00尾根取り付き。杉林の中は、残雪が残っていたが、先日に比べて凄く減っている。直ぐに、椿藪の始まりである。鉈目は、多少あるが芽吹きも始まっており、先日より進むのに時間が掛かる。その上、標高を上げてもなかなか雪が使えない。しかし、木々の新緑は素晴らしく、春の訪れを感じさせる。新緑の合間から高知山から二王子間の稜線が時々見える。それから、雪解けと共にやってくる「ブヨ」が結構いる。対策の蚊取り線香をつけ虫除けを塗る。8:30ようやく、高知山手前の大石である。この辺まで来ると、ブナの芽吹きはまだ始まっていない。
8:50〜05高知山。ここまで、来るのに雪が思ったより使えず、藪こきが多かったので先日より20分ほど余計掛かっている。バナナなどを食べ休憩を取り、360度のパノラマを楽しむ。ここで、ようやくリックに付けてきたストックを伸ばす。9:05二王子に向けて、歩き始める。先程までとは、違い締まった雪の上である。藪に比べて天国である。やや霞んでいるが、眺望も良い。お二人もいつもの見慣れた、二王子と違い大満足。稜線上は、多少藪の出ている所も有るが殆ど支障なし。
9:30鳥居峠。やや、雲は増えいているが残雪の春山を楽しむ。10:00場割峰。ここから、ルートは左に折れるが、お二人は正面に見える二王子に向かい、真っ直ぐ行くのかと思ったとの事。思ったより、緩んでいない雪の斜面を赤谷越途へ向けて降る。スパイク長靴では良いが、登山靴のお二人は少し大変そう。10:20赤谷越途
。ここから見る三王子の斜面は高く、藪も出ておりきつそうである。登る前に休憩を取る。また、通常ルートを歩いている沢山の登山者が見える。三王子に向けて登り始めるが、思ったほど雪が緩んでいないので、やや登りにくい。藪に入るとなかなか、進めない。先日より、5分ほど余計掛かり三王子のピーに着く。11:05三王子のピークから登ってきた高知山方向の写真を撮ったりする。三王子のピークまで、来たトレースは有ったが、上から見た藪がきつそうなので、高知山・中尾根方向に降るのをやめたのか?ここから、沢山の登山者に混ざって山頂を目指す。
11:20二王子山頂。山頂は、沢山の登山者が休んでおりました。こちらも、一角に腰を下ろして飯豊を眺めながら昼食タイム。Sさんの作ってくれた温かい汁を飲み、3人で会話を楽しんだ後、まだ、結構人の残っている山頂を後にする。
12:20下山開始。下山は、登ってきた時の藪の具合や、三王子の斜面の具合を考えて通常ルートを降る事にする。沢山の人が歩いているので、トレースは、しっかりしている。少し降ると、赤津山向けの泊まりの登山者と会う。門内から来るパーティーと合流して焼峰山へ降ると言っていた。油こぼしは、ザクザクで楽に降れる。13:20独標(五合目)。積雪は、150cm。四合目付近からは、夏道沿いになる。一王子小屋近く(三合目)の斜面から水場の雪が消えているが見えたので降って、咲き始めたミズバショウの写真を撮る。一王子からの登山道は、土が出始め。泥田んぼ状態の所も有りました。二合目の水場は、雪どけで水量も増えてした。14:15車が入るようになった神社に到着。(積雪は無し)
山の神 |
 |
残雪の杉林 |
 |
杉林が終わると椿藪 |
 |
雪は殆ど拾えず |
 |
ブナの新緑 |
 |
高知山手前の大石 |
 |
高知山から五頭方向 |
 |
高知山から管名・白山方向 |
 |
高知山から二王子方向 |
 |
高知山から新潟東港方向 |
 |
鳥居峠付近から飯豊・本山方向 |
 |
鳥居峠付近から飯豊・大日方向 |
 |
鳥居峠付近から烏帽子方向 |
 |
鳥居峠付近から二王子山頂方向 |
 |
場割峰付近から五頭方向 |
 |
三王子の登りはブッシュが出始めている |
 |
三王子ピークから登ってきた高知山方向を振り返る |
 |
九合目雨量計 |
 |
青春の鐘と飯豊 |
 |
二王子山頂から二本木山 |
 |
二王子山頂から飯豊 |
 |
二王子山頂から飯豊 |
 |
二王子山頂から飯豊 |
 |
二王子山頂から飯豊左手奥朝日 |
 |
二王子山頂から朝日 |
 |
二王子山頂から三光山 |
 |
二王子山頂から御西アップ |
 |
二王子山頂から本山アップ |
 |
二王子山頂から北股アップ |
 |
二王子山頂から大日アップ |
 |
二王子山頂から杁差アップ |
 |
油こぼし上から(七合目) |
 |
独標パンザ(五合目) |
 |
一王子水場 |
 |
一王子水場・ミズバショウ |
 |
一王子水場・ミズバショウ |
 |
一王子小屋(三合目) |
 |
二合目水場 |
 |
神子石 |
 |
一本杉がら五頭 |
 |
イワウチワ |
 |
二王子神社 |
 |
山桜と二王子 |
 |
山麓で咲き始めた水仙と二王子 |
 |
二王子と水田に映る二王子 |
 |