【2011年07月23-24日/中ツル尾根〜鳥原山(朝日保全現地打合せ)/井上邦彦調査】
| ミヤマリンドウとタカネサギソウ |
| 大朝日小屋に向かう |
| シロバナニガナ |
| 金玉水 |
| 中岳と西朝日岳 |
| 施工予定地 |
| 大朝日小屋 |
| なんと ナギちゃんとばったり! |
| 銀玉水に向かい 施工地の様子を確認 |
| 水の溜る所に発芽 |
| 椰子ネット剥がすと |
| 出てますね〜 |
| にっこりです |
| 銀玉水で高取さんとハイジを発見 |
| 冷たい水でソーメンを作っていました |
| 雪渓を見下ろす |
| ミヤマキンポウゲ |
| シナノキンバイ |
| 坂本さん達も到着 |
| 銀玉水かあら上を仰ぎます |
| 左斜面に緑が・・・ |
| なんと田植えをしたような |
| 石畳を登ります |
| 所々に草むらが |
| 緑化ネットに芽生えが |
| ダムも機能しています |
| 山頂を仰ぐ |
| ネットの重さを思い出します |
| 大きく育ってね |
| 置石の効果もあるようです |
| こうやって復活していくのですね |
| ここはもう大丈夫でしょう |
| モニタリングのマークかな |
| 中岳 |
| 金玉水の崩壊地 |
| 大朝日岳 |
| ミヤマリンドウ |
| さっそく現地打合せです |
| 西側斜面の崩壊箇所です |
| 下部の様子 |
| 浸食された側面 |
| 観察すると、風食の跡が見られます |
| 北側の側面にも風食の跡があります |
| ここは草地からの滴りが作用しているようです |
| こちらは流水による浸食です |
| 風食と流水による浸食が組み合わさっています |
| 既に植物が生育を始めています |
| こちらはヒロハノコメススキでしょうか |
| 現場から見た祝瓶山 |
| 大朝日岳山頂と大朝日小屋を仰ぐ |