【2011年08月20日/石転ビ沢〜丸森尾根/渡部政信調査】
今回の山行は3名で日帰り。石転ビ沢では行方不明の方を意識しながら登りましたが、痕跡を見つけることはできませんでした。石転ビノ出合は厚さを確認しながら門内沢の雪渓を渡りましたが、ひやひやでした。
丸森尾根では昨年10月に施工した支障木を利用したダム(登山者情報第1393号)の状況を確認しながら下山し、蜂刺され事案があったという夫婦清水より下部では蜂を探しましたが、これも発見できませんでした。
| まだ暗いうちに出発です | |
| 温身平十字路 | ここから登山道 |
| 婆マクレ | |
| 落合にて河床を探す | |
| 石転ビ沢が見えてきた | |
| 石転ビノ出合 | |
| 今回の登場者 | |
| 石転ビ沢 | |
| 門内沢 | |
| 合流点下流の雪渓は崩壊寸前 | |
| 門内沢に入ると大きな穴が | |
| 仕方ないので穴の手前を通りましたが、かなり危ないです | |
| 渡り終えて門内沢の奥 | |
| 石転ビ沢から振り返ると、こんな感じです | |
| 安全な渡渉点はありません | |
| 若干、石転ビ沢を遡って | |
| 渡渉点を探します | |
| 濡れた岩は滑りやすいので気をつけて | |
| 無事に右岸に移りました | |
| ここから雪渓になります | |
| 合流点を振り返ります | |
| いよいよ雪渓です | |
| 右岸の枝沢付近が薄くなり始めました | |
| ホン石転ビ沢 | |
| ホン石転ビ沢対岸の枝沢 | |
| 傾斜がきつくなります | |
| 振り返ります | |
| 石転ビノ出合 | |
| 朝日連峰が見えました | |
| 頑張りどころです | |
| 左岸の状況 | |
| 北股沢 | |
| 振り返ります | |
| 黒滝に向かいます | |
| 薄くなっているので、早めに左岸に上がります | |
| 標識旗の位置を変えます | |
| 右上の黄旗を見ると、雪渓の融け具合が分かりますね | |
| 何時崩れるか分からない状態です | |
| 黒滝 | |
| 黒滝の下流 | |
| 登山道に出ました | |