| 分岐がありました |
| 真っ直ぐ山頂に向かいます |
| 高坪山々頂です |
| 記念撮影 |
| お地蔵様 |
| 鐘もありました |
| 細いブナの林を下ります |
| ここにも階段が作られていました |
| 分岐 |
| 休憩場がありました |
| 日本海まで一望です |
| 暫し眺めを楽しみます |
| 朝日連峰方面 |
| 登山道整備中のようです |
| 付近はナラ枯れが酷いです |
| 杉林まで下ってきました |
| 何のためにビニールを巻いているのでしょうか? |
| 下山後に調べたら、熊剥ぎ対策のようです |
| ここから沢に下ります |
| かなり急です |
| ゆっくり確実に下ります |
| 橋には流失防止対策がされていました |
| 沢の全景 |
| 虚空蔵ルートに戻りました |
| 虚空蔵山荘 昔、藪山ネットでお世話になりました |
| 脇に小屋を建設中でした |
| 道を挟んで公衆便所があります |
| 看板 |
| 砂利道の入口には公園?があります |
| 舗装道路に出ると、まだ車が並んでいました |