天気、曇り・雪(上部ホワイトアウト)。メンバー、Hさん他2名+長谷川 休憩タイムを含む。
除雪は南俣まで、駐車スペースに車が多数あった。準備をしていると、軽装での入山者を見掛ける。標高約1000mを越える辺りから、ガスと吹雪のためホワイトアウト状態。山頂までは、我々とSさんの5名のみ。
6:55南俣〜7:10橋手前・林道分岐右へ(普通は神社に向かい左・橋を渡る)〜7:40林道終点近くから尾根に取り付く〜8:30高知山林道から来る尾根と合流〜8:45標高581m分岐(神社手前の通常、中尾根を登る場合の尾根との合流)〜途中で中尾根、通常ルートを登るSさんに追い付く。新雪が多くなる。また、急斜面では、堅いバーンの上の新雪が滑り登りにくい〜10:55高知山・中尾根分岐、風が強くなりガスと雪で視界不良(ホワイトアウト状態)〜11:10三王子への急登は、バーンが堅くスノーシューが滑り登りにくい〜11:30三王子(×)ポール、GPSで位置を確認しながら山頂を目指す〜11:45山頂、山頂小屋入り休憩タイム〜12:30下山開始、GPSで位置を確認しながら降りるが、ルートをずれてSさんから声を掛けられたりする〜12:55油こぼし(七合目)、雪が多く楽に降れた。油こぼしの下では、スキーヤー2名が休んでいた。六合目辺りから天気回復し始める〜13:25独標(五合目)積雪4m30cm〜14:30神社、積雪1m60cm〜15:30南俣。
今回のコース |
![]() |
南俣林道入口 |
橋手前の林道分岐、普通は左へ行くが今回は右へ |
林道終点近くの尾根取り付き |
杉林の尾根を登る |
中尾根から一王子歩行(581m分岐付近) |
中尾根から山頂方向(ガスで見えない) |
熊の痕跡 |
新雪でスノーシューが沈む |
中尾根標高900m付近から木々に霧氷が |
堅いバーンの新雪でスノーシューが滑り登りがきつい |
中尾根・標高1000m付近から風が強くなる |
中尾根・高知山分岐付近のエビの尻尾 |
三王子への急登・視界は良くない |
エビの尻尾・三王子付近 |
ホワイトアウト・前方ポールが見えない |
九合目雨量計 |
少し離れると先行者が良く見えない |
山頂小屋 |
青春の鐘 |
下山開始相変わらずホワイトアウト状態 |
油こぼしを降る |
油こぼし下ではスキーヤーが休んでいた |
油こぼし下で休むスキーヤー |
六合目付近を降る |
六合目付近を降るだんだん天気回復 |
独標(五合目)付近から六合目方向 |
独標(五合目)パンザ |
冬ルートから一王子小屋 |
冬ルートから一王子小屋(アップ) |
一本杉から一王子方向 |
一本杉から五頭(まだ雲が掛かっている) |
マンサクの花 |
二王子神社 |
ショウジョウバカマ(林道にて) |