登山者情報1,537号
【2012年04月18日/高知山〜二王子岳/井上邦彦調査】
イッチャンからのお誘いで、tanakaさんの案内を頂き黒崎山の会のメンバーと二王子岳を楽しんできた。このコースは2008年に歩いており、第1138号に掲載している。
南俣集落から南西に進んだ林道入り口で皆さんと集合、車をここに置き05:48歩き始める。一部が露出した林道をすすみ、熊の足跡を見て、07:09山の神を通過する。07:15-25一息を入れ、尾根に取り付く。08:10-22、685m峰で休憩、山スキーを履いてずんずんと先行するtanakaさんの後を追いかける。09:05金時岩を通過し、09:18-32森林限界を抜けたところで休憩とする。
風はないが、視界もない。それでも時折、雄大な峰々が姿を垣間見せてくれた。場割山から七滝沢に降る。主稜沿いに行っても標高差はさほど変わらない。11:08沢底で一服して、平坦な沢身を登る。12:14稜線に出て、12:21鞍部に到着。そのまま進んで、12:37-13:33二王子岳山頂に到着。
14:32-41独標で休憩し、一本杉直前でメンバーの一人が踏みぬいて宙ぶらりとなり、それを助けようとしてもう一名が3m程の穴の中に転落。幸いにも両名とも怪我なく脱出させることができた。
15:44-54二王子神社で休憩、16:04林道に出て、16:37南俣集落、さらに車を止めた林道入り口まで歩き、16:45今日の山行を終えた。
今回のコース |
 |
ゲート前で集合 |
 |
林道を歩きます |
 |
ここも以前は田んぼだったのでしょうが・・・ |
 |
「中尾根は、ここから取り付きます」とマコトさんが解説してくれました |
 |
何かの足跡が・・・ |
 |
熊です 恐らく昨日午後のものでしょう |
 |
さらに進むと |
 |
山の神がありました この少し先から取り付きました |
 |
尾根を登ります |
 |
誰かの足跡が続いていました |
 |
tanakaさんは、スキーを背負ってきました |
 |
空が明るくなってきました |
 |
さらに登ると |
 |
ありゃ!踏みぬいてしまいました |
 |
気を取り直して |
 |
金時岩にて |
 |
そこから間もなく |
 |
森林限界! |
 |
ここで休憩 |
 |
残念ながら視界はありません |
 |
 |
tanakaさんが水先案内人です |
 |
賑やかに登って |
 |
誰ですか、裸足で歩いているのは? |
 |
人間とは違うようです |
 |
熊です |
 |
冬眠から目覚めた熊が、行く手を横断していました |
 |
さらに登ると |
 |
行く手が見えてきました |
 |
雄大な景観が広がって来ました |
 |
 |
カンジキは不要です |
 |
気分は最高! |
 |
鞍部でまたもや熊の足跡 |
 |
先程より、やや古いようです |
 |
ここから左に越え、さらに先程の所で右に戻ってようです |
 |
大きな雪庇の上を進みます |
 |
奥の院が見えてきました |
 |
この先、七滝沢に降ることにしました |
 |
先ずは身だしなみ |
 |
お腹も整えて |
 |
もうひと頑張り |
 |
 |
場割峰に着きました |
 |
ここから降ります |
 |
tanakaさんが滑り降ります |
 |