登山者情報1,541号
【2012年05月14-15日/二王子岳/井上邦彦調査】
今年も小国町にある基督教独立学園高等学校の連休キャンプが実施され、私は二王子岳に随行させていただいた。本隊は13日に入山し、二王子神社境内に幕営している。私は14日の朝に合流したが、忘れ物をしていったん新発田市街地まで戻った。
8:57に皆の後を追って二王子神社から歩き出す。杉の間伐材を使って整備されたた登山道を進み、09:11一合目を通過し、09:19大杉で追いついた。2度ほど休憩して、10:09-25一王子小屋に到着。水場を確認すると芽生えたばかりのミズバショウの上流にパイプから出ていた。
11:04-11沢筋から夏道へ出た所(四合目の上)で休憩。11:28定高山(独標)を通過し、11:35-12:00昼食休憩。12:39六合目、13:18七合目(油こぼし)と順調に登り、14:03九合目(奥の院)まで行くと、素晴らしい飯豊連峰の大展望が待っていた。14:07今夜の宿泊地である二王子小屋に到着。昨年の連休キャンプで見つけたという水場に向かう。奥の院手前の残雪を右に降ると、最も狭い場所で水を汲むことができた。
翌日は朝から小雨。09:22二王子小屋を出発し、尻セード?を楽しみながら、10:56定高山を通過し、11:38-13:58一王子小屋に着いた。昼食後、今日はここに泊るという皆と分れて、一人下山し、14:28二王子神社の駐車場に到着した。
大杉で追いつく |
 |
一王子小屋 |
 |
一王子小屋の水場 |
 |
残雪の上を歩く |
 |
若干急になる |
 |
ステップを作って登る |
 |
山頂方面が見えてきた |
 |
平日なのに結構登山者とすれ違う |
 |
先日の新雪が残っている |
 |
快晴である |
 |
三王子の祠 |
 |
ここまで来れば、もう一息だ |
 |
蒜場山 |
 |
山頂直下 |
 |
飯豊連峰の大パノラマ |
 |
新雪のラインがくっきり |
 |
門内岳〜御西岳 |
 |
大日岳 |
 |
杁差岳 |
 |
土嚢の残骸 |
 |
二王子小屋と山頂にある青春の鐘 |
 |
水汲み |
 |
結構な急斜面だ |
 |
水場の場所 |
 |
夕暮れが近付く |
 |
二本木山 |
 |
薄らと朱に染まる |
 |
 |
水田が輝く |
 |
小屋内にて |
 |
今日も頑張ろう! |
 |
カッパを着て降ります |
 |
油こぼしで遊ぶ |
 |
 |
三人一緒に |
 |
下で待機してます |
 |
四合目直下の崩壊地 |
 |
足場に気をつけて |
 |
登りはこちらを通りました |
 |
一王子小屋直下の丸太を使った登山道整備 |
 |
登山届出所 |
 |
おわり