登山者情報1,542号
【2012年05月19日/石転ビ沢〜梅花皮小屋/井上邦彦調査】
04:59大淵に車をおいて林道を歩きだす。05:12倉手山登山口、駐車場は全く雪がない。車道は所々に小さな石が転がっているが、乾いている。オフタガリ沢のスノーブリッジが全くないことに驚く。05:43倉手山ぶなしずくで水を汲み、天狗橋を渡る。かなり早いペースである。
05:50湯沢ゲートを通過。この先は曲り沢まで除雪されているが、砂利道には雪が残っている。新緑のブナ林を進み、06:21-29砂防ダム上のミズナシ沢で休憩、水が取れる。下ツブテ石で雪渓が出て来るが、基本的には本流が見えている。婆マクレは夏道を通る。07:05地竹原から雪渓が続く、右岸側は陥没しているが、1箇所を除き雪渓を歩ける。07:22-30梶川出合上の1個だけ出ている大石の上で休憩し、水を汲む。
07:50石転ビノ出合通過。上部は雲がかかっている。08:45-09:02ホン石転ビ沢出合左岸で休憩し、アイゼンを装着。09:40-47北股沢出合。黒滝付近は亀裂が走り落石もありそう、視界がないので黒滝東脇の尾根の東側を登り、そこから斜上する。10:48梅花皮小屋着。
小屋の掃除などを行い、12:39梅花皮小屋から下山を開始する。すっかり快晴となった。13:39滝沢出合着。ここから梅花皮大滝まで往復し、14:33-46地竹原に戻って休憩を取る。15:27砂防ダム、15:55湯沢ゲート通過。天狗平ロッジを確認し、16:07倉手山ぶなしずく通過、16:55大淵に戻る。
今回のコース |
 |
オフタガリのスノーブリッジ(雪橋)が全くない! |
 |
 |
吹き付けを進む |
 |
飯豊山荘の休館が壊れていた |
 |
温身平 |
 |
残雪の新緑 |
 |
稜線には雲がかかっている |
 |
雪崩から随分と経った |
 |
下ツブテ石 |
 |
 |
うまい水 |
 |
婆マクレ |
 |
 |
地竹原から雪渓が続いている |
 |
地竹原にて |
 |
滝沢出合 |
 |
梶川 |
 |
梶川出合上の大石 |
 |
水場で水を汲む |
 |
石転ビノ出合 |
 |
いよいよ登りとなる |
 |
左岸の様子 |
 |
北股沢出合 |
 |
これからが本番だ |
 |
切り立っている左岸 |
 |
正面の尾根の左を登った |
 |
北股岳方面から最近の新雪雪崩 |
 |
急登 |
 |
青空 |
 |
まだまだ元気だよ |
 |
次第に高度感が出て来る |
 |
息が切れる |
 |
小屋が見えた! |
 |