小国町五味沢登山口の山開きが1日から2日にかけて行われた。1日は山の神で神事が行われ齋藤小国山岳会副会長が出席、私は2日の登山にBコース(祝瓶山)のサブリーダーを務めた。B-1班は千葉県野田市から来られた15名、終始会話を楽しみながらの山行となった。夕方はリフレで懇親会が行われ、その後に参加者の皆さんはリフレや民宿に分宿となった。
| 花々と会話を楽しみながら登る |
| 森林限界を越えて |
| 飯豊連峰が見えた |
| イチノトに到着 |
| アズマシャクナゲと大朝日岳 |
| 行く手を仰ぐ |
| 足元に気をつけながら |
| 大朝日岳に繋がる峰々 |
| 山頂が見えた |
| 祝瓶山々頂からの展望 |
| 飯豊連峰 |
| 大朝日岳方面 |
| 大朝日岳 |
| 以東岳 |
| B-1班の皆さんと |
山頂で見かけた虫達(ブナ枯れを起こすブナハムシがいました) |
| 山頂から降る |
| ムシカリ |
| 山頂を振り返る |
| 分岐にて |
| 山頂をバックに |
| 雪に練乳をかけて |
| 冷たくて美味い |
| シラネアオイ |
| アズマシャクナゲ |
| イチノトにて |
| 大石橋 |
| この橋は支柱が傷んでいるので、一人づつ渡って下さい |
| 到着するとトマトが待っていた |
| 雪でギンギンに冷やしたトマトです |
| 全員無事に下山しました |