梅花皮小屋の管理のため、石転ビ沢を登り、梶川尾根を下ってきた。地竹原から雪渓に上がる。以前に雪渓の崩壊で死亡事故が起きた大岩は、露出していた。石転ビノ出合の大石も露出し始めた。中ノ島(草付キ)が僅かに露出。
梅花皮小屋の水洗トイレを使用できるようにした。今年の管理に必要な資材の空輸受け入れを行った。北股岳直下にはまだ登山道が雪に覆われている。梶川峰から滝見場の間は半分ほど雪道となり、迷いやすい所が多い。特に五郎清水は登山道が雪に覆われているが、清水へ降る道が露出しており迷いやすい(清水は雪の中)。湯沢峰から下は夏道となる。
| 長者原にて |
| 温身平の十字路を左折 |
| 途中の倒木 |
| 砂防ダムを越えた所の沢 |
| 下ツブテ石 |
| サンカヨウ |
| カニコウモリ? |
| 婆マクレにて |
| 地竹沢 |
| 地竹原の慰霊碑 |
| 雪渓に上がる |
| 正面右は梶川 |
| 大石が出ている |
| 石転ビノ出合 正面は門内沢 |
| 石転ビ沢 |
| 石転ビノ出合を振り返る |
| ホン石転ビ沢 |
| 北股沢出合 |
| 北股沢 |
| 中ノ島(草付キ)が露出し始めた |
| 梅花皮小屋が見えた |
| 北股岳 |
| ハクサンコザクラ |
| 12日の朝 |
| 赤みをさす北股岳 |
| 日の出 |
| 13日朝 朝日連峰 |
| 大日岳 |
| 北股岳とハクサンイチゲ |
| 北股岳 |
| ハクサンイチゲとミヤマキンバイ |
| シラネアオイ |
| 梅花皮岳 |
| イワハタザオ |
| ミヤマキンバイ |
| ハクサンイチゲ |
| オヤマノエンドウ |
| 今年も治二(ハルジ)清水は健在です |
| ミヤマガラシ |