| ここで搬送訓練です |
| 私は基本的に口出ししません |
| 受講された方が、自分達で工夫します |
| 試行錯誤です |
| その試行錯誤が本番で役に立つのです |
| 何とかできました |
| 両側から負傷者を起こします |
| 背負いう人が潜り込んで |
| 立ちあがります |
| どんどん交替します |
| 先に歩く人はルートを探ります |
| 草で足元が見えません |
| 大丈夫? |
| ちょっと待って! |
| 体制を立て直して |
| 下界が光っています |
| やはり身長がある人は担ぎやすいようです |
| それなら私も |
| 片手で負傷者の両手を押さえています |
| 何度も替わります |
| 負傷者を空中に浮かせて交替です |
| 負傷者を交替しました |
| 皆が納得いくまで担いでみます |
| 準備練習が終わり、登山道に入ります |
| ゲレンデとは随分かってが違います |
| 足の置き場所を確認して |
| 先導の支援も重要です |
| 先導は邪魔な枝をどかします |
| しっかりと踏ん張って |
| そこに足を置いて! |
| 神様も見ています |
| リズムが良くなってきました |
| 倒木です |
| 頭に気を付けて |
| ゆっくりと |
| 負傷者へ差し入れの清水 |
| うまい! |
| 宿まで担ぎ通しました |