登山者情報1,590号 作業中
【2012年09月22日/梶川尾根:飯豊連峰合同保全事業/井上邦彦調査】
04:57発、各班毎
05:37-42楢ノ木曲リ
06:26-38湯沢峰
07:10-19滝見場
07:50-08:06五郎清水
09:00梶川峰
09:08フキアゲ
15:15梶川峰
15:46-55五郎清水
16:15滝見場
16:40-53湯沢峰
17:27楢ノ木曲リ
17:54湯沢
| 出発準備 |
 |
| 点呼 よろしくお願いします |
 |
 |
| 準備はできたかな |
 |
| 出発前の記念撮影 |
 |
| 薄明るくなった尾根に取り付きます |
 |
| 楢ノ木曲リで休憩 |
 |
| 湯沢峰で二度目の休憩 |
 |
 |
| 梅花皮小屋が見えました |
 |
| 1班が先頭でリードします |
 |
| 滝見場にて |
 |
| 雪渓は随分雪が融けました |
 |
| 鉈の手入れに余念がありません |
 |
| 三本カンバを見上げます |
 |
| 五郎清水で四回目の休憩 |
 |
| 三本カンバにて |
 |
| 石転ビ沢最上部 |
 |
| 絶景です |
 |
| 朝日連峰 画像には写りませんが月山も見えました |
 |
| 気温も程良く絶好の登山日和 |
 |
| 刈り払らわれていた根曲り竹は格好の資材です |
 |
| 梶川峰にて |
 |
| ちょっとピンボケでした |
 |
| いっちゃんのお花畑にて |
 |
| 資材置き場から運びます |
 |
| 施工地に着きました |
 |
| 先ずは種取りです |
 |
 |
 |
 |
 |
| どのように施工するか検討します |
 |
| 施工前の現場の様子 |
 |
 |
 |
 |
| ケンルン |
 |
| 相当掘れています |
 |
| こちらは広がりが問題 |
 |
| さて、何処から手を付けよう |
 |
 |
 |
| 赤テープは登山者が通るルート |
 |
| どのように歩いてもらうか |
 |
| 荷運び隊 |
 |
| 以前から取り組んできた場所 |
 |
| 侵食は止っています |
 |
| 歩行路の固定が課題 |
 |