出発前打合せ |
![]() |
出発前の集合写真 |
楽しく登ります |
途中で雨に当たりましたが、元気で登ります |
清太岩山で休憩 |
稜線はガスの中 |
あらかじめ上がっていた荷物を解きます |
事前打ち合わせ |
![]() |
![]() |
種子の採取 |
![]() |
土嚢土留めの見本を作ります |
下部歩行路を固定します |
![]() |
作業全体の様子 |
土留め |
![]() |
さて、ここはどうするか? |
![]() |
椰子製ネットを敷く |
土留め工(椰子ネット) 中に椰子繊維を入れて |
くるくる巻いて作ります |
![]() |
麻製緑化ネット敷設 |
![]() |
よし、できたかな |
恒例の振り返りです |
![]() |
![]() |
自分の受け持ち以外は興味津津 |
![]() |
椰子製ネットと椰子製土嚢で作った土留め |
![]() |
![]() |
灰色が麻製ネット、茶色が椰子製ネットです |
![]() |
![]() |
包帯でグルグル巻き状態です |
![]() |
石の間詰めには椰子繊維を使っています |
![]() |
石と土嚢の組み合わせ |
![]() |
この植物の広がりを期待 |
![]() |
作業を終えて |
紅葉の稜線 |
清太岩山にいたマツノクロホシハバチ |