登山者情報1,603号
【2012年10月30日/大石ダム〜大熊小屋/井上邦彦調査】
破損しているという大熊小屋手前の橋を確認のため、西俣コースを歩いた。06:27大石ダム駐車場から自転車で進むと、目の前にカモシカがおり暫しにらめっこ。06:38滝倉橋で自転車をデポ。06:47黒手橋、橋渡ると上流に行くしっかりとした道があった。07:25イズクチ沢を通過して降ると観測所への道を左に分ける。08:11-23食事。08:44セガイ沢、故横山征平さんに黙とう。このあたりから道が草に覆われ歩きにくくなる。09:17小屋前の橋。一本吊橋の要領で渡れないか試みてみたが、架かっている木が滑りやすく、ワイヤーが低くなっている所もあるので諦める。若干上流で川に降り、膝上で渡渉するが、今度は登れない。諦めて引き返した。
なお全線に渡り、登山道は鍬で良く手入れされているが、急峻な渓谷をへつって作られているので、足下を見ると高度感が出る。上級者向きだろう。
滝倉橋までは舗装道路 |
 |
崩れて補修された登山道 |
 |
カジカネ |
 |
上からの落石で足元が欠損している |
 |
渓谷沿いに進む |
 |
イヅクチ沢へ |
 |
遠望 |
 |
前杁差岳 |
 |
イヅクチ沢対岸の登山道 |
 |
カミキリムシ |
 |
ハリギリの幼木 |
 |
倒木 |
 |
色彩が良い |
 |
ブナ林 |
 |
ブナを見上げながら |
 |
ナラタケ入りラーメン |
 |
沢を渡り |
 |
ブナを見上げ |
 |
また沢を渡る |
 |
ブナ林 |
 |
紅葉の山 |
 |
セガイ沢 |
 |
さらに進み |
 |
壊れた橋 |
 |
下流側のワイヤーが緩んでいる |
 |
川に降りてみた |
 |
上流側 |
 |
渡渉して右岸から見上げる |
 |
登山道から橋の下流側 |
 |
帰途、猿害対策 |
 |