登山者情報1,606号
【2012年11月11日/風倉山931m/長谷川芳幸調査】
天気=晴れ・曇り メンバー=Hさん、長谷川 コースタイムは、休憩を含む。
風倉山には、鹿ノ俣川林道(ゲート有り)を歩き一本松尾根を登るルートと、胎内川ダムから登る2つの夏道ルートが有る。
@今回は、胎内川ダムから風倉山に登り(時間を短縮するため)降りに2万5千に有る胎内スキー場に降る破線ルート(廃道・薮)を歩いた。
A風倉山からの眺望は、飯豊連峰のほとんどの山と二王子岳から飯豊・門内に至る赤津山などの稜線が綺麗に見える。また、蒲原平野やその先の日本海に浮か佐渡ガ島や粟島も見える展望のよい山である。
B今回は、運良く遠く鳥海山も見えた。
C胎内川ダムから風倉山までの夏道は、やや急な所もあるが歩き易く眺めの良い道である。
D風倉山・北ノ峰から胎内スキー場に至る尾根は、ほとんど踏み跡の無い藪尾根である。ただ、ブナに幾つかの切り付けがあった。その切り付けの日付は、残雪期に歩いたものであった。
E破線が示す登山道の名残か自然保護の看板が薮尾根上の中間地点位に有った。
F紅葉は、例年より遅く標高の低い箇所は、見頃であった。
G他の登山者には、全く会わなかった。
【コースタイム】
7時少し前、胎内スキー場・駐車場に車1台をデポ〜7:20胎内川ダム〜9:40風倉山・北ノ峰〜9:45風倉山・中ノ峰(主峰)931m〜10:00風倉山・北ノ峰〜休憩〜10:15下山開始〜薮に突入〜11:15薮尾根上・北ノ峰(切り付け有り)774m・休憩〜12:25薮の中の看板(写真参照)〜14:10三角点(733m・シシ立?)〜14:20スキー場・最高地点〜休憩〜14:35ゲレンデを降り始める〜小倉沢コース〜15:30スキー場・駐車場(車デポ地点)〜胎内川ダムへ車の回収に向かう。
風倉山コース |
 |
胎内川ダム |
 |
胎内川ダム付近の紅葉 |
 |
ダム堰堤の案内板 |
 |
堰堤 |
 |
ダム湖と紅葉 |
 |
ダム展望台から |
 |
コンクリートの階段を登る |
 |
ブナの紅葉の綺麗な登山道を行く |
 |
紅葉と滝 |
 |
紅葉が綺麗 |
 |
ナナカマドの紅葉と飯豊 |
 |
紅葉を楽しみながら登る |
 |
風倉北峰 |
 |
風倉山山頂 |
 |
風倉山から眺め |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
鳥海山が見えた |
 |
角田・弥彦山 |
 |
櫛形山脈 |
 |
二王子岳 |
 |
二王子岳から飯豊に続く稜線 |
 |
 |
 |
飯豊連峰 |
 |
 |
 |
杁差岳 |
 |
北股岳方向 |
 |
御西岳方向 |
 |
風倉山眼下の紅葉 |
 |
紅葉と飯豊 |
 |
胎内スキー場に向けて薮に突入(廃道) |
 |
ブナが美しい |
 |
北ノ峰切り付け |
 |
薮尾根を進む |
 |
登山道の名残?薮の中の看板 |
 |
薮また薮 |
 |
ブナ林の中は踏み跡が多少有る |
 |
薮の中の三角点(シシ立773m?) |
 |
胎内スキー場に出た |
 |
出口・薮で踏み跡も良く分からず |
 |
リフト終点からの眺め日本海にに粟島も見える |
 |
スキー場ゲレンデを降る |
 |
おわり