登山者情報1,610号
【2012年11月25日/櫛形山(大沢尾根コース)/井上邦彦調査】
手頃な山として、以前から名前だけ聞いている櫛形山に登ってみることにした。自宅をゆっくり出たのだが、途中から雨が降ってきてやる気が失せる。せめて登山口の確認と車を走らせる。国道7号線を行き過ぎて戻ると、関沢交差点に立派な看板があった。新潟方面から来ると見えるのだろうが、反対方向なので見つけられなかったのだ。ゴルフ場を巻くように進み、砂利道となって登山口に着くと、既に11台の車が止まっていた。
10:53駐車場発。林道を進み、10:57左手の登山道に入る。手入れの行き届いた杉林を進み、尾根に取り付くと松林に変わり、やがてブナが出てきた。11:40右手から登って来る登山道を合わせ、11:44櫛形山々頂である。3パーティがベンチに座っていた。
飯豊連峰や二王子岳は雲の中、それでも風はなく快適な昼食を楽しみ、12:12下山を開始する。12:46登山口、12:52駐車場着。帰途、森林公園に立ち寄ってみた。
駐車場に到着 |
 |
正面にある看板 |
 |
左手には山の神コース登山口 |
 |
登山届出の箱だろうか |
 |
進入禁止の林道に入る |
 |
駐車場を振り返る |
 |
ここから登山道になる |
 |
杉林の階段 |
 |
松林 |
 |
ナラ枯れの危険木が撤去されていた |
 |
ブナが出て来る |
 |
 |
落ち葉の登山道を登る |
 |
分岐の標識 |
 |
山頂に向かう |
 |
櫛形山々頂 |
 |
 |
飯豊連峰方面 正面は風倉山 |
 |
光兎山方面 |
 |
下山途中 新潟平野と日本海 佐渡ヶ島も見えた |
 |
古い熊の爪痕 |
 |
紅葉の名残り |
 |
ウダイカンバの青い落ち葉 |
 |
杉林に戻る |
 |
森林公園にあった看板 |
 |
おわり