天気、晴れ・曇り 中間部ガス 単独。
@車は、南俣まで。
A積雪、神社約60cm、独標(五合目)約2m20cm。
B二合目水場は、使えます。
C登りは、一王子(三合目)付近まで夏道沿い。一王子から上は冬ルート。(薮がまだ出ている箇所有り)降りは、一本杉付近 まで冬ルート。
D登山者、山頂まで4名(スノーシュー)。途中まで2名(ワカン1名、スノーシュー1名)。
E南俣から神社までツボ足。神社から上はスノーシュー。
F六合目付近まで28日(金)のトレースが残っていた。その上は、雪が締まっており殆どラッセルせずに山頂まで行た。
G飯豊及び遠くは、鳥海などが見えた。
H山頂小屋の温度計は、見なかった。
I登り降りとも、中間部でガスでやや視界不良。しかし、中間部は風が弱く、さほど寒く感じず。六合目から上部は、殆どガスが晴れていて視界は、良好。
【コースタイム】
9:00南俣〜9:50神社・休憩・スノーシューをつける〜10:00神社出発〜夏道沿い〜11:05一王子小屋(三合目)〜12:00独標(五合目)・休憩〜13:30山頂〜休憩〜13:45下山開始〜15:25神社。
【追伸】
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今日1月1日も二王子へ行くつもりでしたが、降雪量が多く除雪が終わっていませんでした。そのため、私の車では、南俣集落外れの駐車スペースまで車を入れなかったので、南俣で帰ってきました。(駐車スペースには、車が2台駐まっていました。)
| 南俣・駐車スペース |
| 林道入口 |
| 参拝道入口 |
| 二王子神社 |
| 一本杉から一王子方向 |
| 神子石 |
| 神子石付近から振り返って |
| 二合目・水場 |
| 一王子小屋(三合目) |
| 一王子小屋入り口 |
| 四合目 |
| 独標パンザ(五合目) |
| 独標積雪2m20cm |
| 六合目付近から油こし方向 |
| 油こぼし手前からから油こし方向 |
| 油こぼし手前から油こぼし方向 |
| 油こぼし手前から山頂を望む |
| 朝日連峰が見えてきた |
| 油こぼし |
| 油こしを登る |
| 慰霊碑付近から山頂方向 |
| 雨量計(九合目)パンザと飯豊 |
| 雨量計付近から山頂小屋と青春の鐘 |
| 山頂小屋 |
| 青春の鐘と朝日連峰 |
| 青春の鐘と飯豊連峰 |
| 山頂標識と飯豊本山 |
| 山頂から鳥海山 |
| 朝日連峰 |
| 以東岳と月山 |
| 杁差岳 |
| 大日岳 |
| 本山方向 |
| 北股岳方向 |
| 門内岳方向 |
| 頼母木山・大石山方向 |
| 鉾立峰・杁差岳 |
| 飯豊連峰全景 |
| 山頂標識と大日岳 |
| 山頂から雨量計方向 |
| 烏帽子山 |
| 尾瀬・燧が岳 |
| 雲海 |
| 雲海と微かに見える五頭山塊 |
| 山繭 |
| 【2013年01月01日の様子】 |
| 駐車スペース方向 |
| 南俣林道入口 |