登山者情報1,622号
【2013年02月02日/白太郎山/井上邦彦調査】
天気予報に晴れマークが出た。山スキー用着脱式プロテクターと弱層強度測定器を試すべく白太郎山に向かった。OTJに挨拶をして、路側帯に車を止め、08:50若干戻る。沢から道路脇に雪壁を登り、08:53スキーで歩き出す。いきなりの急斜面を登り、09:10-12杉林に上がって服を脱ぐ。09:19杉林を抜けてブナ林、10:08-14休憩(旗マーク)、左の杉はここまで。10:31-38食事。11:24スキーをデポする。11:47-12:09白太郎山々頂。14:26車に戻る。
今回のコース |
 |
最初の急登 |
 |
振り返ると徳網山が聳えている |
 |
 |
ブナの交じる雑木林を登る |
 |
動物の足跡が斜面を横切る |
 |
吹き溜まりが足元から崩れた |
 |
ウサギの食堂 |
 |
飯豊連峰は頭を雲に隠している |
 |
立派な一本ブナ |
 |
これは何だ? |
 |
風でねじられ亀裂が入っている |
 |
尾根に出た |
 |
まるで線香花火のようだ |
 |
 |
ここから最後の登りが始まる |
 |
良いブナ林だ |
 |
徳網山を見下ろす |
 |
 |
黙々と高度を上げて行く |
 |
ここでスキーからつぼ足に変える |
 |
ブナの幹に |
 |
 |
 |
|
 |
カンデ峰 |
 |
白太郎山 |
 |
山頂が近くなると霧氷が樹々を覆う |
 |
ブナの芽 |
 |
雪庇 |
 |
青空 |
 |
飯豊連峰 |
 |
まるで苔のようだ |
 |
 |
山頂に到着!正面に祝瓶山が |
 |