登山者情報1,626号
【2013年02月10日/二王子岳/長谷川芳幸調査】
天気、雪・曇りのちガス 単独・油こぼしから下越山岳会Sさんと一緒になる。コースタイムに、休憩を含む。
@車は、南俣集落まで。
A積雪、神社約1m50cm、独標(五合目)約4m。
B神子石(二合目)付近から夏道の右の冬ルートを登る。
C登山者。山頂まで我々2名のみ(スノーシュー)。スキーヤー1名は、六合目付近まで。油こぼし下まで、2名。独標まで、登山者&スキーヤー数名。
D南俣から神社まで、ツボ足。神社からは、スノーシュー。
E昨日のトレース(油こぼしまで)&先行者(スキーヤー&Sさん)のお陰でラッセルは、無し。
F油こぼしから上部は、新雪少なく。雪が締まって固く、いくらも沈まず。また、風も弱く登りは視界まずまず。
G下山時は、ガスが出て視界不良。(登りのトレースは、残っていました)
H山頂小屋の温度計は、氷点下6度。
I雲で飯豊は見えず。
7:30南俣〜8:20神社・休憩〜9:40一王子上コブ(三合目)・休憩〜10:15独標(五合目)・休憩〜11:10油こぼし(七合目)〜11:45山頂〜休憩〜12:45下山開始〜13:45独標(五合目)〜14:30神社・休憩〜15:30南俣。
林道入口 |
 |
参拝道入口 |
 |
二王子神社 |
 |
一本杉から一王子方向 |
 |
神子石 |
 |
一王子手前の霧氷 |
 |
登山ルートから一王子小屋 |
 |
一王子上コブ(三合目)から四合目方向 |
 |
一王子上コブ(三合目)から振り返って |
 |
四合目手前霧氷 |
 |
四合目 |
 |
独標(五合目) |
 |
独標積雪約4m |
 |
独標から六合目方向 |
 |
独標 |
 |
六合目付近 |
 |
六合目ポール |
 |
六合目付近から油こぼし |
 |
油こぼし |
 |
油こぼし手前から油こぼし |
 |
油こぼし(七合目)ポール |
 |
琵琶池付近を登る |
 |
九合目雨量計パンザ |
 |
青春の鐘 |
 |
山頂小屋 |
 |
小屋の入り口を掘る |
 |
おわり