【コース等】
南俣〜神社〜二王子〜中尾根(残雪期のコース)〜神社〜南俣 天気、晴れ・曇り・(黄砂で遠方は霞んでいた)上部・強風 メンバー、Tさん・Nさん、長谷川 コースタイムに、休憩を含む。
【概略】
@車は、南俣集落まで。
A積雪、神社約1m30cm、独標(五合目)約3m50cm。
B神子石(二合目)手前から夏道の右の冬ルートを登る。
C登山者・山頂まで、我々を含め9名(内スキーヤー1名)。油こぼし付近まで1名。
D南俣〜神社〜山頂〜三王子下までツボ足。三王子下〜中尾根・途中までスノーシュー。中尾根・途中〜南俣までツボ足。
E雪が締まり朝方は、ほとんどぬからず。ただ、冷え込みが弱く登りは適度に雪が軟らかくツボ足。(一部、かなりぬかる箇所もありました)、気温が上がった下山時は、かなり雪が緩みぬかる場所もあった。中尾根下部は、雪が消え薮も出始めていた。南俣〜神社間林道は、雪も消えた箇所が出始め、スキーでは一気に降れなくなった。
F天候は、晴れから曇り。七合目から上部は、風が強かった。視界は良好だが、遠方は黄砂のため霞んでいた。
G山頂小屋の温度計はプラス6度と、この時期としては暖かった。
H山頂からやや霞んでいたが、飯豊は見えた。
【タイム】
7:05南俣〜8:05神社・休憩〜9:00一本杉・休憩〜9:35一王子上コブ(三合目)〜四合目手前で休憩〜10:20独標(五合目)〜11:10油こぼし(七合目)〜11:55山頂〜休憩〜12:55下山開始〜13:05三王子ピーク〜13:25高知山・中尾根分岐〜14:35中尾根581m分岐・休憩〜15:25中尾根取り付き・休憩〜16:20南俣。
今回のコース |
![]() |
林道入口 |
参拝道入口 |
二王子神社 |
登山道に入り雪解けで水かさを増した沢を渡る |
マンサクの花 |
一本杉から一王子方向 |
一本杉から五頭方向 |
神子石 |
一王子上コブから(三合目)から五頭 |
四合目 |
独標パンザ(五合目) |
独標積雪約3m50cm |
独標から六合目方向 |
六合目付近から油こぼし方向 |
油こぼし |
油こぼし(直下から) |
油こぼし(七合目)から振り返る |
雪虫 |
お花畑付近から山頂方向 |
お花畑付近から三王子方向 |
九合目雨量計パンザ |
奥の院(九合目)標柱から山頂方向 |
山頂小屋 |
山頂は地面が出始めている |
青春の鐘と飯豊連峰 |
山頂標識と飯豊本山 |
山頂から二本木山 |
山頂から飯豊の山並み |
山頂から三光山方向 |
山頂から飯豊・杁差岳 |
山頂から飯豊連峰 |
三王子ピークから高知山方向 |
三王子ピーク付近には雪の割れ目が |
三王子からの斜面は薮の出ている所も |
中尾根から二王子山頂方向 |
中尾根から一王子 |
中尾根から一王子方向 |
降るつれて薮が出始める |
中尾根581m分岐 |
神社が見え始めた |
中尾根取り付き |