登山者情報1,639号
【2013年04月11日/猿鼻山/井上邦彦調査】
町中から見える猿鼻山にスパイク長靴を履いて出かけた。河原角観光わらび園管理所(旧河原角公民館)に車を停め、08:50出発。若干戻ってツチハゲ沢右岸からわらび園に上がる。雪はまだ残っていたが、部分的に地面が露出している所もあった。
09:24わらび園のてっぺんまで登るとナラ枯れ林になる。ケラのドラミングが聞こえた。先に進むと、新雪にウサギとカモシカの足跡があった。09:39藪を嫌い右の斜面へ入る。再び尾根上を進み、10:00-07標高700m、尾根が合わさる直下で食事を取る。寒くなってきたのでカッパを羽織る。朝日連峰は雲の中である。
突然ウサギが目の前に飛び出た。カメラを出すがファインダーがないので適当にシャッターを押す。ウサギは毛替わりで黒くなり始めていた。若干の間ウサギが立ち止まっていたので、そこに行ってみると排尿の跡があった。
10:22雪庇を越えた所、ここから藪なのでストックをデポする。藪の枝に雪が付いているのでズボンが濡れるが、すぐに獣道状態となった。鉈目一箇所あり。以前にスキーで苦労したところだ。雪庇を越すと広い伐採跡地になる。10:50-55合流手前で食事を取り、11:13猿鼻山々頂に到着する。
山頂に鳥のような形の雪形があった。飯豊連峰は雲の中だが、ダイグラ尾根や西俣尾根が確認できた。大境山と枯松峰が姿良い。11:29山頂から下山を始める。
12:09-18休憩、ストックを回収する。トラバース中に霧が近づいてきたと思ったら雪だった。12:47わらび園上、12:49-55枯れたカヤの上で休憩すると、陽が暖かく気持ち良い。13:15車に戻った。
今回のコース |
 |
平和橋から猿鼻山を遠望 |
 |
新股から猿鼻山を仰ぐ |
 |
ツチハゲ沢左岸のわらび園を登る |
 |
河原角集落と茂松山 |
 |
今回辿る山並み |
 |
掛摺山(滝の丸山)が見えてきた |
 |
道はない |
 |
藪を嫌い斜面をトラバース |
 |
 |
雪庇があるが問題ない |
 |
正面、右手から大きな尾根が来る |
 |
飛び出してきたウサギ 毛の色が変わり始めている |
 |
飛び出したウサギの足跡 |
 |
止まった時に排尿していたようだ |
 |
急斜面を登って雪庇を越えた |
 |
直上して雪庇を越える |
 |
雪庇を越えると市街地が見えた |
 |
 |
藪に入る |
 |
雪庇の上を進む |
 |
茂松山を見下ろす |
 |
大境山が見えた |
 |
猿鼻山々頂 |
 |
 |
掛摺山 |
 |
ブナ林を登る |
 |
山頂 |
 |
ブナ |
 |
 |
右手から尾根を合わせる |
 |
山頂を仰ぐ |
 |