登山者情報1,672号
【2013年07月06-07日/飯豊連峰2町合同山開き/井上邦彦調査】
今年の山開きは小国町の担当、天狗平で開催されました。あいにくの雨、今年は飯豊山荘前にテントを張って神事が行われました。その後は山荘の食堂でミーティング(懇親会)、明日の天候を祈り、皆そうそうに床につきました。
翌日は曇りでしたが、登るにつれて断続的に雨、カッパを着ての登山となりました。五郎清水手前の残雪(2箇所)は問題ありませんでした。五郎清水で喉を潤し、さらに登ると斜面に残雪が出て来ました。脇にずれて滑落すると大変なことになるので、ピッケルで足場を作り、下にピッケルを構えたリーダーを配置して、2箇所の残雪を越えました。トットバノ頭(カッチ)は雪がたくさん残っており、滑落の恐れもあるので、フィックスロープをセットしました。
降雨状況を確認すると、強い雨が近づいてくる可能性があること、この先は風が強くなる可能性が高いことから、本日の山頂を梶川峰と定めました。皆でイッチャン達が復元した湿地まで足を伸ばし、ここから戻りました。
神事 |
 |
皆は飯豊山荘のピロティ |
 |
玉串奉奠は3人組で |
 |
 |
カード記載 |
山の歌 |
 |
 |
A班が出発しました |
 |
倒木を越えて |
 |
滝見場にて |
 |
石転ビ沢 |
 |
五郎清水で岳さんが水汲みに行ってくれました |
 |
冷たい水をもらってニコニコ |
 |
美味しい〜生き返る〜 |
 |
イッチャン達が復元した湿地で |
 |
ヒメサユリに加え、ニッコウキスゲも姿を見せてくれました |
 |
梶川峰にて |
 |
トットバノ頭を下ります |
 |
 |
 |
途中の残雪 |
 |
 |
岳さんが優しくエスコート |
 |
梅花皮大滝 |
 |
石転ビ沢 |
 |
滝見場にて |
 |
降りてきた尾根を振り返る |
 |
湯沢峰、後は下るのみ |
 |
飯豊山荘に戻ると、冷たいトマトが待っていました |
 |
いただきま〜す |
 |
うんめ〜 |
 |
 |
 |
 |
全員無事下山、お疲れ様でした |
 |
おわり