二日目は比較的天候に恵まれ展望を楽しむことができたが、下りながら作業をしている途中で雨が降ってきたため、カッパを着ての作業となった。
| 登山道にキノコが出始めた |
| シロキクラゲ |
| 昨日と違い、飯豊連峰が見えた |
| 飯豊山と倉手山 |
| 梶川尾根に顔を出しているのは北股岳 |
| オオコメツツジ |
| 昨日片側だけを刈った所 |
| 水場の沢越に見上げる |
| 冷たくて良い水場だ |
| ツルアリドウシ |
| 飯豊連峰 |
| 飯豊山 |
| 斜面の草地はワラビ園 |
| ここもワラビ園 |
| 朝日連峰は霞んでいる |
| 杁差岳 |
| 地神山 |
| 飯豊山 右端に小さな突起が見えた |
| 枯松峰 |
| 杁差岳 |
| 御西小屋と天狗岳 |
| 門内小屋 |
| 権内尾根 |
| 二王子岳 |
| 展望を楽しむ |
| 飯豊山 |
| 烏帽子岳〜地神山 |
| 杁差岳 |
| 新保岳方面 |
| 光兎山と鷲ヶ巣山 |
| 関川 |
| 朝日連峰 |
| 赤とんぼが多い |
| 吾妻連峰 前日は磐梯山が見えた |
| 大石ダム方面 |
| 刈り払い後 |