登山者情報1,688号の3
【2013年08月05日/大日杉〜地蔵岳〜飯豊山〜五段山〜大日杉/井上邦彦調査】
| 分岐からの登り、足場が掘れ始めている |
 |
| 旧道上の入口 相当に草が生えてきた |
 |
 |
| そのうえは侵食が進行している |
 |
 |
 |
| 登山道は全て露出した |
 |
| トリアシショウマ |
 |
| ハクサンシャクナゲ |
 |
| 種蒔の標柱 |
 |
| ミヤマコウゾリナ |
 |
| 迷わないようにトラロープが設置してある |
 |
 |
| クルマユリ |
 |
| タテヤマウツボグサ |
 |
| ニッコウキスゲ |
 |
| 七森の標柱 |
 |
| 左は三国小屋、右は疣岩山 |
 |
| 三国小屋に向かう |
 |
| 駒返しは梯子が設置された |
 |
 |
| 三国小屋から剣ヶ峰に向かう |
 |
 |
| 水場への分岐 |
 |
| ここを下る |
 |
| 下から見上げると、浮岩だらけで大変に悪い |
 |
| 清水が出ていた |
 |
| 岩場を慎重に下る |
 |
 |
| 剣ヶ峰の標柱 |
 |
| さらに下る |
 |
| ヨツバヒヨドリ |
 |
| 地蔵山の巻き道 |
 |
| 実際は標柱の少し上に分岐がある |
 |
| 山頂直下の血の池 |
 |
| ニッコウキスゲ |
 |
| 御前山の標識 |
 |
| 牛ヶ岩山 |
 |
| お豊の池? |
 |
| 五枚山の標識 |
 |
| 少し先に牛ヶ岩山の標識 |
 |
 |
| 古い標識が見える所に新しい標識が設置された |
 |
| キンコウカ |
 |
| 池 |
 |
| 水場への分岐 |
 |
| 標識はない |
 |
| 水場 |
 |
| 五段山分岐 |
 |
| クマに食いちぎられた標柱 |
 |
| ブナの実 |
 |
| ホツツジ |
 |
| キノコ |
 |
| 水平道まで降りた水場 |
 |
| 吊橋を渡る |
 |
| 小屋から橋に行く時は、左に下る |
 |
| 大日杉小屋に到着 |
 |
おわり