登山者情報1,701号
【2013年08月27日/権内尾根〜杁差岳/井上邦彦調査】
権内尾根を登り、水場の確認などを行ってき。
04:46まだ暗い。ライトを点け自転車に跨り東俣彫刻公園を出発する。雨が降り出しカッパを着る。05:06鉱山跡、カッパ脱ぐと爽やかになる。、アブがいるが自転車だとついてこれなくていい。05:33-37林道終点で自転車をデポし、水を汲む。
06:02第二橋通過、06:32雨量計跡(基台だけ)、06:56-07:14カモス峰で休憩。07:41権内峰、08:10千本峰(標識は菱形のみ)を通過し、08:15-29休憩。08:48傾斜が緩くなり、09:13-25前杁差岳で休憩。09:56杁差岳山頂に到着する。
09:5917水場標識-10:0407水場着、4分50秒。10:0827水場発-10:16:55水場標識着、8分28秒。10:17:19小屋、24秒で小屋。→小屋から水場まで下り5分14秒、登り8分52秒であった。付近にはハクサンシャジン・ハクサントリカブト・コゴメグサ・タカネマツムシソウ・ハクサンフウロ・ミヤマアキノキリンソウが咲き、10:20-34杁差岳山頂に戻って休憩。
タカネナデシコ・オトギリソウ・ヤマハハコ・オヤマリンドウ・リョウブを見ながら下り、11:01前杁差岳、11:35千本峰を通過し、11:54-12:08休憩。12:14権内峰通過、12:44-13:08休憩。13:21雨量計、13:45第二橋を通過する。13:55-14:10耳の近くの後頭部をハチに刺され、水筒の水を掛け、フルコートを塗ると痛みがひいた。
14:27-31林道終点で自転車に跨り、15:03車に戻った。
今回のコース |
 |
杁差岳山頂付近と水場 |
 |
林道終点で本流の水を汲む |
 |
橋を見上げる |
 |
橋を渡るとブナ林の中に入る |
 |
ここから右に下る |
 |
カモス峰を見上げる |
 |
雨量計雨量計 |
 |
一気に高度を稼ぐ |
 |
カモス峰 |
 |
 |
頭上には無数の赤トンボ |
 |
権内ノ峰 |
 |
上部は雲の中 |
 |
ミヤマアキノキリンソウ |
 |
千本峰 |
 |
前杁差岳を目指す |
 |
前杁差岳 |
 |
枯松山を見下ろす |
 |
杁差岳に向かう |
 |
前杁差岳を振り返る |
 |
山頂が見えた |
 |
長者平 |
 |
 |
池塘 |
 |
頼母木山は姿を見せない |
 |
旧道分岐の池塘 |
 |
杁差岳山頂、ついに標柱はダウン |
 |
杁差小屋 |
 |
 |
大熊尾根分岐と山頂 |
 |
大熊尾根は最初の部分だけ刈っていない |
 |
小屋の裏から水場に下る |
 |
ここの水溜まりは底から湧いているので飲用にできる |
 |
登り返す |
 |
ニッコウキスゲ |
 |
モミジカラマツ |
 |
コバイケイソウ |
 |
チングルマ |
 |
イワイチョウ |
 |
小屋裏に戻る |
 |
タカネツリガネニンジン(ハクサンシャジン) |
 |
コゴメグサ |
 |
ハクサントリカブト |
 |
山頂で休憩してから下る |
 |
慰霊碑とハクサンフウロ |
 |
?アザミ |
 |
イワショウブ |
 |
長者平全景 |
 |
高橋千代吉碑 |
 |
 |